頭の整理箪笥(たんす) 毎週土曜日は入試英語特訓を行っている。今まで感覚で英語を理解してきた生徒は中1の根っこの部分から補強を始めるので『なぜこうなるのか』の理由付けがわかる。バラバラに頭の中に入っていた知識をひとつひとつ整理して、動詞の箪笥、 […] 2004年10月18日(月) 11:53 | カテゴリー:保護者様へ
中3生、甘いぞ! 今日は中3生に言葉をかけたい。昨日の理社国授業終了後の教師終礼での加藤先生からのコメント。「ここの芥見校の生徒は素直でとても授業がやりやすい。でも危機感が足りないのではないか。理社国の我々は全校舎巡回している。他の教室は […] 2004年10月16日(土) 12:07 | カテゴリー:教室現場から
中3生に冬を語る 冬期講習の話を今週授業内で行った。「12/11(土)に全国模試を行って、12/25(土)から1/8(土)まで休みは1/3のみ。今年はクリスマスも正月もお前達には3月に延期!」と・・・。予想通りの「へ~ぇ~!」の連発。しか […] 2004年10月15日(金) 18:31 | カテゴリー:教室現場から
中学準備の小6生 小学生は色々な習い事があって大変だ。そろばん、英会話、スイミング、スポーツ少年団、地域の文芸保存会・・・もう毎日かけ持ちで動き回っている。それを送迎される親御さんも本当に大変だ。実際、私の子供も小6生でなんだかんだと飛び […] 2004年10月15日(金) 14:19 | カテゴリー:保護者様へ
頑張れ!高3生!! 芥見校には個別指導コースがある。とかく個別コースは担当する先生に任せっぱなしの状況にある。担任制、教科担当制・・・色々な言葉を個別指導塾から聞くが、一番生徒のことを考えているのは塾長でないといけないと思う。 推薦入試を控 […] 2004年10月15日(金) 13:45 | カテゴリー:教室現場から
中1生への思い 中1生に対して努力の結果答案掲示を1学期から行っている。小学生から中学生に進学すると生活リズムが大きく変わる。学生から社会人に変わるような変貌ぶりである。登校時間、専門教師による教科指導、部活動、塾、家庭学習・・・で1学 […] 2004年10月15日(金) 12:45 | カテゴリー:教室現場から
ご父母様の生の声 毎月1回、芥見校通信を配布させていただいております。9月から通信の返答用紙にご父母様宛にお子さんの授業での様子を上野自身の直筆コメントを始めました。書くときは一人一人顔を浮かべながら・・・。今月の通信を月曜日から配布いた […] 2004年10月14日(木) 21:08 | カテゴリー:保護者様へ
10月・11月の予定(全体連絡より抜粋) いつも大切なお子様を当塾へ通わせて頂きまして、ありがとうございます。 10月の確認も含め11月の予定をご案内いたします。ご確認ください。 ●10月11日(月:体育の日)は祝日ですが、授業があります。 ●10月16日(土) […] 2004年10月14日(木) 12:42 | カテゴリー:教室現場から
努力の結果満点カード復活! 9月から生徒自身のモチベーションを維持する方法のひとつとしてこんな成果、頑張りが出ています。その時の私の日記を紹介します。語り口調が適切ではないかも知れませんが、これも私の自然体の姿です。 ——& […] 2004年10月14日(木) 11:04 | カテゴリー:教室現場から
架け橋 (Heart Bridge) 架け橋(Heart Bridge)は塾長、上野義行が大切な塾生達、親御さんたちに贈るブログです。塾の現場はシナリオのない喜怒哀楽のドラマの連続。それを上野はどのように受け止め、子供達にどのように発信したか、何を学んで欲し […] 2004年10月13日(水) 12:53 | カテゴリー:保護者様へ