
もうこの教え子は二十歳を迎える。 今、上野塾の学生講師として、 この上野塾を立派に支えてくれている。 彼女が15歳の時の記事が目に留まったので 紹介させてもらいます。 ———̵ […]


上野塾は2021年、小さくなった。 故に本校第一教室は暫くお休みしていた。ちょっとだけ塾生が増えたので、 この10月から再開することになった。 ここは、上野塾の原点。 そして私の原点。 もうちょっと頑張るエネルギーが出て […]

2022年10月2日(日) 15:35 |
カテゴリー:
塾長日記

中学3年生の三者懇談会が10月2日から始まった。 まずは私立高校の方向性。 大半が併願受験となるが、 昨今は推薦単願を考える塾生や親御さんも増えてきた。 特待生として進学し、授業料免除を勝ち取るのも一つの選択肢とある。 […]

2022年10月2日(日) 15:34 |
カテゴリー:
塾長日記

今年で2年目になる協力塾登録の岐阜新聞テストを実施。 今年の上野塾は40名の受験生が挑むことになった。 体調不良等で5名の欠席となったが、 コロナ感染予防も含めてこれはやむを得ない。 試験が始まる前にこんな電話が私に入っ […]


N先生の記事です。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 私たちの人生は主役がいないようなドラマだ。 筋書きもない。誰もが他人の人 […]


毎年この時期の中3全国模試を行うと夏が始まると感じる。 先週の土曜日は部活の大会があった者も多い。 他の習いごとを終えて駆け込む塾生もいる。 忙しい中での全国模試。 1日で5教科の模試に挑む。 本番入試も校外模試も1日勝 […]


塾生の親御様 いつもありがとうございます。 上野塾西郷校での岐阜新聞テストの申込みが定員になっており、 受付出来ないとの連絡を複数の親御様から受けました。 本日、岐阜新聞模擬テスト室と連絡を取り合って、 定員数の変更を申 […]


6月に行われた各中学の定期テストの結果が判明しつつある。 その中で今回の英雄伝説に名を挙げる塾生が8名いる。 英雄伝説(450点以上) 1.483点(中2女) 2.479点(中2男) 3.477点(中2女) 4.468点 […]


前も記事で書いたが、今年の中3生は きちんとした節目が作れていない。 そのため、「ここぞ」って言う時の踏ん張りが効かない者が多い。 分岐点での道選びでも、楽(らく)な道を選んでしまう者も少なくない。 こういった時に一歩立 […]


上野塾では三者懇談が5月の連休後から約1ヶ月続いている。 懇談後に大きく軌道修正をして、 過去最高の学習時間を確保できている者もいれば、 相変わらず、ゲーム、LINE、You Tubeから 中々抜けられない者もいる。 時 […]


今朝、N先生のブログに目が止まった。 ————————————— […]


2020年、3月から始まったコロナ自粛。 今年になって、体育祭や修学旅行が行われるようになった。 当たり前のことを、当たり前のように行えることこそ、 本当の幸せと言うのかもしれない。 体育祭での応援合戦、修学旅行での班別 […]


塾の三者懇談が始まった。 今回は、中3生と中1生。 中1生はこんな懇談のスタートになる。 ✴中学生としての生活リズムは固まりましたか? ✴クラスで新しい友達ができましたか? ✴部 […]


最近、若い塾人に老婆心ながら私の生き方を伝える場を持つようになった。 自分の覚書として綴った文面を残しておく。 ———————̵ […]


中学3年生の英語は現在完了から始まる。 3月から先取りで進めてきたが、新規の塾生もいるので 改めて「現在完了とは」を進めてきた。 have +過去分詞だけでは何ともならない。 中学は継続、経験、完了の3用法だが、 きちん […]


嬉しいね。 教え子からの電話は。 将来は体育の先生になりたいという夢を持っている。 いいな、夢を持つことは。 そして教え子はこんなことを言った。 「塾長、俺、年末のサスケに出たいんです」と。 いい夢だ。 挑戦できるように […]
