先日行った「教育講演会」記事が今朝の朝刊に掲載されました。
地域に生きる学習塾として、上野塾ができ得ることを
今後も発信して行きたいと思っています。
先日の保護者様の感想を記載します。
・大変わかりやすく参考になりました。中1・中2・高2の子どもがいます。
その子、その子同じように接してあげないと いけないと思いました。
高校を決めるのもその場だけでなく将来まで考えて決めないといけないと思いました。
・親が意見を発するとき、受け入れる子どもの受け皿には必ずフィルターがある。
それをどうみられるかはやはり親が一番わかっていると思います。
高校に入ってくれればまずひと安心。いや、あの大学に入ればもう安心ではなく
その過程で何を得られるかが重要であるということがわかりました。
今後子どもからいろいろな相談を持ちかけられる時に、
このフィルターをどう見られて伝わっていくのかを注意していきたいと思います。
今日は良いお話を聞くことが出来ました。ありがとうございました。
・子どもの質問に応えられる親でありたいとは思いながらも
そのむずかしさは身にしみてできない現実があります。
私たちも勉強する必要性を感じました。
・この講演会を聞いていて、いろいろ思うことは自分自身の考えや生き方でした。
常に自分(私)はどうしてきたのかな・・・どう接してきたのかな・・・と
自問自答しながら話を聞いてメモをとっていました。
親として子に対して自分なりの考えが意見できること、
子の考えや行動を聞き、見守れること、
そして提案できることが大事だと思いました。
今日はありがとうございました。
・息子はまだ小学生なのですが、将来を考えるのは早い方が良いと思って参加しました。
就職に関して私たちの時代より難しくなっていることは、理解はしていましたが
講師の先生のお話でより鮮明に見えてきました。
子どもを見届ける上で「価値観」を大切にすることが重要であることも分かりました。
今後の講演会では日々すぐできる具体的、日常的なお話を聞きたく思っています。
今日はありがとうございました。
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp
■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79
→地図はこちら
電話:058-234-5856
■本校
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───