1学期期末試験、前期中間試験の結果が集まり始めている。
上野塾は4教場あるが、本日(6/25)段階でクラス在籍者全員の集計が
完了しているところが2クラスある。
その中で西郷校中1のクラスを本日は紹介する。
西郷校中1在籍者数14名。この学年は能力別クラス分けを設けていない。
英語平均点 92.1点(担当教師:加藤)
数学平均点 85.1点(担当教師:北島)
理科平均点 80.6点(担当教師:北島)
社会平均点 85.7点(担当教師:加藤)
国語平均点 69.9点(担当教師:西国原)
合計平均点 413.4点(クラス責任者:北島)
400点以上が14名中10名。
469点(男)、469点(女)、466点(女)、450点(男)
445点(女)、438点(女)、435点(女)、432点(男)
423点(女)、400点(女)である。
中学最初のスタートは良好と言える。
400点まで手が届かない塾生でも、本人なりに精いっぱい努力した。
学校課題を期日までに終わらせ、塾課題も授業内小テストもきちんとした足跡を残している。
こういった結果を残すためには、小6から中1への進級にひと工夫の味付けがある。
中学の流れにうまく乗せられるかを考えた指導が不可欠に思う。
上野塾の中1指導は小6から始まっていると言っても過言ではない。
具体的に上野塾は小学生を中学0年生と捉えて小6から導く。
英語指導も実際の中学1年生の英語教科書クラウンをベースにした塾専用問題集を使う。
算数は小6生の通常授業内容に加えて、小5ドリルを2回り解かせる。
なぜならば、小5から中学数学の根幹が始まっているからである。
全国模試も小6から行う。算数は模試解説を行い、やり直しテストも行う。
塾期末と称して、小学生にも「期末テスト」をインプットさせ、
中学生と同じように小3から塾期末試験を行う。
上野塾は小6からが本科入塾となる。入塾はこの時期が一番良いと思っている。
また上野塾は小3~小5は地域子ども支援として、月謝1.080円で指導させていただく。
この地域子ども支援の学年に集中して問題を解く習慣と、
宿題などをきっちりやり切り、 約束を守ることの大切さを身に付けさせる。
こういった導き方こそ、私が理想とする塾の姿。
それを今、上野塾の教師陣はできるところまで成長した。
上野塾の舵を握る塾長として自信を持って発信いたします。
大切なお子さんを是非小学生の頃から上野塾にお預け下さい。
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp
■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79
→地図はこちら
電話:058-234-5856
■本校
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───