Pocket

本日の小学4年生
分度器を使って角度を測りとったり、角そのものを書いたりしました。

頭では理解できていても・・・、
分度器をどの方向にどのように置いたらよいのか。
分度器の目盛りはどちら側を読み取るべきか。
読み取った目盛りの値はそのまま答えになり得るのか。
必要があれば計算も行わなければならない。
など、様々な力が試されることになります。

1つ1つていねいに実際に分度器に触れて取り組むこと。
わからない問題があってもいろいろと試してみること。
いろいろな方向から問題がのぞけるようになることも大切です。
その結果答えがわからなくてもいろいろと考えたことが今後にいきていきます。

わからなかったとき、すぐにあきらめたり、答えを見たりすることは先につながりません。
どの教科でもいえることですが、辛抱強く取り組むことが大切ですね。
道具の使い方も含め、たくさんのことを経験していきましょう!

Pocket

───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp

■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79 
→地図はこちら
電話:058-234-5856

■本校 
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───