就労体験の受け入れ
今週の火曜日に岐阜県若者サポートステーション様から就労体験受け入れの申し出があった。私は地域にお世話になって私の大好きな塾ができていることのささやかなお礼としてこの受け入れ企業登録をさせていただいている。
学生のころ大病と戦い、今若干のハンディキャップを負っているが働きたい、教育に携わりたいと真摯に想う人と出会うことができた。一斉授業の一団を引っ張って行くような教鞭は執れなくても、そこの一団に乗り切れない子ども達のフォローをする縁の下の力持ちの業務が今の私の塾には必要だと感じている。
面倒見が良く、気長に子どもと真正面から接してくれる人を探していた。この4月から色々な所に声もかけたがなかなか出会いがなかった。
教育を学生の頃から志し、こういった仕事に就きたい想ってみえた方だ。色々な企業に面接に行ってもハンディキャップを理由に仕事がなかなか続けられなかったと言われた。人には役割がある。与えられた役割がその人にフィットしていれば、それはブレーンとして活躍することに値すると私は思う。
そんな気持ちを持ちながらこの方の面接をさせてもらった。私は「来週から就労体験に来てください。もしここで働きたいと言う気持ちが湧いてきたら継続して勤めてください。私の塾にはあなたの存在が必要かもしれません」と。
地域で生きる、地域で必要とされる、地域で愛される、こんな小さな塾だが上野塾が生きた証を地域に残していければ私の夢実現にも繋がっていくことだと思っている。
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は
【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】
http://www.uenojuku.jp
■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79
→地図は
こちら
電話:058-234-5856
■本校
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図は
こちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
2008年7月16日(水) 12:27 |
カテゴリー:
塾長日記
杉浦さんより
役割
「チャレンジド」とは「挑戦という使命や課題、チャンスを与えられた人」という意味を持ちます。最近、英語でも障害のある人のことを「ハンディキャップ」という言い方から徐々にチャレンジドに移行しているようです。
英語の教科書から離れて久しいですが、中3の教科書あたりに登場しそうな単語ですね。
異質なものを排除する風潮は昔からありますが、学校現場においては、現在アスペルガー症候群や注意欠格障害、学習障害など、発達上の障害を抱えた子供が存在しています。いじめの標的になりやすい彼ら。そのような障害は周囲の理解が必要です。簡単な事ではないですが、目をそむけては通れない問題です。
面倒な事を排除し、便利さ・効率を追求していくと、彼らのような異質なものを持った人に対しても、理解する事が面倒であったり、邪魔だと感じたり、そういう心になってしまうのではないかと思えて仕方がありません。
共生という言葉をよく耳にしますが、簡単ではありません。
就労体験で受け入れていただく方に関して、私は情報を持っておりませんが、チャレンジドが担える役割は何があるのか、同じ人間社会に身をおくもの同士、相互扶助の精神をお持ちの上野塾長の下、輝き始めるのではないかと想像しております。
受け入れ、本当にありがとうございます。
7月 17, 2008 12:55 am | 杉浦
上野義行さんより
「チャレンジド」・・・いい言葉ですね。勉強させていただきました。
人としてこの世に生を受け、その人の存在そのものには、誰しもに与えられた『使命』があると思います。各人に与えられた使命の共通項を互いに感じ、同じ道を歩んでいく共鳴者、理解者、パートナーとの出会いが生きるエネルギーになっていくように感じます。
7月 17, 2008 1:37 am | 上野義行
キャリア華子(HIRATA)さんより
出会い
上野先生にお目にかかれたことで、彼女はきっと自信を取り戻し、自分に与えられている役割を理解し、一歩一歩を確実に歩んで行かれると思います。
私自身、彼女に出会って、謙虚さや真摯な姿勢、澄んだ心とはこういうことなのか、と改めて学ばせていただいたように感じます。
人との出会い、そしてその出会いからまた一歩を踏み出せる、踏み出そうと思う、
その気持ちをこれからも応援していきたい、また出会いを大切にしていきたい、
そう感じました。
受け入れ、本当にありがとうございました。
7月 24, 2008 10:36 am | キャリア華子(HIRATA)
上野義行さんより
こちらが学ばせていただいています
今週、月・火と就労体験に来てくださいました。実に実直でひたむきな方です。火曜日の高校生が彼女に「ありがとうございました」と声をかけて帰っていきました。これを聞いて、彼女が受け入れられたことが感じられました。来週も2回来ていただきます。その後のことはじっくり話して、報告させていただきます。
こういったご縁をいただき、ありがとうございました。
7月 24, 2008 10:53 am | 上野義行
コメントを投稿する