『予め申し上げます。この回のブログは私の不注意で101回目のブログと同じ内容になるという事態に陥りました。よって、改めて実際に書いた内容について記憶をたどりながら「復元」そして「加筆修正」いたしました。多くの部分で変更がありますのでご了承ください。』
* * * *
私のこのブログもついに100回を迎えました。記念すべき(?)100回目の内容はずばり、公立高校合格発表についてです。この日(3月17日)、私は朝から受験生全員の結果を確認すべく、西郷校でスタンバイをしておりました。期待と緊張で電話を待っておりました。彼らの電話から私はどんな第一声を聞くのだろうか…。
「先生、合格しました!」数名の受験生から異口同音に聞いた生の声。本当に感激の一瞬です。これまでの苦労が報われたと思うと感激のあまり、ついつい涙腺が潤みました。実際に発表が行われている高校に向かっている上野塾長と黒田先生からも続々と合格のメールが届きました。非常にほっとするし、嬉しい瞬間でもありました。
しかしながら受験の世界は厳しいもの。残念ながら合格をつかめなかった人もおりました。もっとこちらがフォローを十分にしていれば…とか、もっと良い指導ができていれば…などと悔やんでも悔やみきれません。気持ちを切り替えてすでに合格している私立高校に行くことにした人もいれば、二次募集で再びチャレンジする人もいました。
午前中で受験生全員の合否結果が判明しました。午後からは通常勤務ですが、午後3時から続々と報告に受験生とその親御さんが西郷校に来られました。みんな非常に晴れ晴れとしていたり、戦い終えて安堵の表情を浮かべていたりと様々な表情が見て取れました。そんな中での歓談は実に微笑ましくて素晴らしい時間でした。仕事の忙しさを忘れられることができましたね。
そんな「怒涛の」一日が過ぎました。上野塾の現中3生が来塾するのは3月20日㈪の宿題解決会、そして25日㈯の上野塾卒業式とあと2回…。フィナーレが近づいています。中3生の皆さんにとって、かけがえのない思い出になることを祈るのみです。

ドライブがてら、思わず撮りました(大垣市の中心部にて)。桜が咲きほこっていますね。でも、あまりに早く咲いちゃうと4月の入学式シーズンには散ってしまってるかも(;´∀`)
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp
■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79
→地図はこちら
電話:058-234-5856
■本校
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───