~定期テスト結果判明中~
多くの中学で定期テストが終わって、
テストの得点結果が出てきている。
昨日は中3生の登塾日。
今回のテストが自己最高得点となった生徒が数名いた。
よく頑張ったよ。
さて、数日前の話し。
ある中2生が、目を真っ赤にして、塾に来た。
頑張ったけれど、思った通りの得点が取れなかったらしい。
登塾前、自宅で返却されたテスト答案を見直し、涙がこぼれたようだ。
聞けば平均点は40点台。
決して悪くない得点なのだが、
本人は相当悔しかったのだろう。
「悔しい思い」は、大切だ。
一生懸命頑張ったからこその、悔しさである。
テストに向けて、精一杯頑張ったのなら、
まずは、頑張った自分を誉めてやろう。
そして、頑張った自分を認めた上で、
テスト結果の反省・分析をしっかりして欲しい。
反省・分析は、感情を入れずに、冷静に行う事が鉄則だ。
①得点(点数)を分析する。
なぜこの得点になったのか。
・勉強不足だったからか。
・指定の勉強(学校ワーク等)がやってなかったからか。
・分からない所を、そのままにしてしまったからか。
・苦手な問題の出題が多かったからか。
・テスト時間が足らなかったからか。
・途中で諦めてしまったからか。
・平均点が低かったからか。
②×(バツ)だった問題を一つひとつ分析する。
・解き方や用語、単語を忘れてしまったからか。
・勉強不足で、解き方や答えが分からなかったからか。
・最後まで考え切る事ができなかったからか。
・問題の意味が分からなかったからか。
・解けないだろうと諦めてしまったからか。
・問題の意味をとり間違えていたからか。
・時間がなくて、途中までしかできなっかたのか。
・時間がなくて、その問題まで、行きつかなかったのか。
・ケアレスミスか。
得点できなかった原因を突き止め、
解決策を考える。
そして、その反省を次のテストに繋げていく事が大切である。
「悔しさ」は絶対に忘れないで欲しい、次を頑張る力になりますから。
得点できなかった原因が突き止めなれない人、
解決策が分からない人は、
答案を持って、先生のところまで相談に来て下さい。
アドバイスします。
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp
■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79
→地図はこちら
電話:058-234-5856
■本校
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───