Pocket

以前のブログで紹介した、東海環状自動車道の建設現場を再び撮影。「もうここまで進んでいるのか…」と驚きながらつい、スマホのシャッターのボタンを押した次第です。あと何年か後には道路が完成してこの上を車が快走していくのかと思うと正直信じられません。

11月になりました。わが地元、岐阜市は明日と明後日(5,6日)は「信長まつり」だそうで。昔からずっと続いている郷土の祭りですが、今年はいささか事情が違いますね。なんと、ゲストに木村拓哉さんと伊藤英明さんが来られるというではありませんか。伊藤さんは岐阜出身で有名ですが、あの「キムタク」も一緒とはこれまたびっくりです。お二人が出演される「信長公騎馬武者行列」とトークイベントには岐阜市民の数を超えるたくさんの応募があり、全国ネットの情報番組でも取り上げられるなどかなりの話題になっています。当日はかなりの混雑が予想されますが、先月末の韓国(ソウル)での悲惨な事故があっただけに心配ですね。無事に終わることを願っています。

一方、我々上野塾はそんな一大イベントとは無関係に勉学に邁進してまいります。明日(5日)は中3生の受験講座、そして明後日(6日)は期末および中間試験対策の学習日です。特に中3生の皆さんは高校受験に大きくかかわる試験としてはラストチャンス。ここで何とか結果を出して志望校合格へ近づけていきたいところでしょう。他学年の人もこの流れには多少慣れましたか。学習会を大いに活用してくださいね。

先程、「慣れ…」と申し上げましたが、「慣れ」というものは有難い反面、とても怖いものでもあると私自身が実感しました。先月の後半から中2生を中心に懇談を実施しておりますが、その中での話です。先日のこと、ある生徒の親御様からお叱りのメールを受けました。懇談の内容以上に、その際の私の所作が非常に悪く不快感を覚えたというものでした。指摘を受けた際、私は一切の反論ができませんでした。全てが無意識のうちに自分の姿勢に出てしまったのです。あまりにもうかつでした。授業や生徒らの応対があって慌ただしい中での懇談だったとはいえそんな部分が行動に出てしまった…教師として、いや社会人として失格です。懇談をこなしていくうちに要領をつかんだのはよいが、そこで驕りが出てしまった、さらには気が緩んでしまったのかもしれません。大いに反省すべき出来事でした。

懇談も残りわずかです。今回の反省を踏まえ改めて気を引き締める所存で臨むことを誓う私なのでした。

Pocket

───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp

■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79 
→地図はこちら
電話:058-234-5856

■本校 
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───