Pocket

今日で9月が終わります、にしても暑い!9月の最終日でこの暑さはないでしょう。明日から10月に入るとはいへ、しばらくは半袖でいけるかもしれませんね、この調子では。衣替えもいつになるのやら…。やっぱり、いつもの気候に関する愚痴で始まりましたわ今回のブログ。今月初めの「9月は秋じゃない、夏だ!」と塾生が言っていたことをブログに書いたのがついこの間のように感じられるし、また正論でもあると思われます(笑)

でも、季節は確実に秋に向かっているのは確か。写真の下の方をご覧ください。ガードレールの隙間から見える、真っ赤に咲き誇った彼岸花がそれを証明しています。自宅から西郷校および本校へ向かう道中で至る所に咲いています。彼岸花だけでなくコスモスも見かけます。相変わらずの蒸し暑さと反比例するかのように咲き乱れるスカーレットの花々の点在は多少なりとも秋を感じさせてくれるし、心も癒してくれます。

この写真は西郷校に向かう途中で車を停めて写したものですが、彼岸花以上に目につく存在が。そうです、写真の中央にある巨大な橋梁の一群。まるでドミノみたいですね(笑)これは現在工事中の「東海環状自動車道」です。東海環状自動車道とは、愛知県豊田市から岐阜県を経由し三重県四日市市に至る高規格幹線道路のこと。部分的に開通しているところもありますよね。本校のある山県市内もそうですね。岐阜県内には名神高速道路や東海北陸自動車道、そして中央自動車道などの高速道路があります。インターチェンジが近い地域に住んでいればいいのですが、そうではない我々にするとこれが面倒なんです。高速道路を走るよりも、そのインターまでに辿り着くのに結構な時間がかかるんですよ(車を運転される方にはわかってもらえると思いますが)。これが全線開通すれば最寄りのインターチェンジにすぐに入れるし、そのまま名神高速や東海北陸道、中央道に乗り入れることができます。これまでよりもスピーディーに遠方に行けますね。名古屋・東京方面や北陸・関西方面に、気軽に車での移動ができると思うと東海環状自動車道の全線開通が非常に待ち遠しいです。

と、これはドライバーの立場で語った話。この、連続する巨大なコンクリートの建造物が出来上がることによってこの地域の環境はどうなってしまうのか。今までとは大きく異なる風景になるであろうことがすんなり受け入れられるのだろうか…などと思いを巡らせたのも事実です。日本という国は現在、地方や都市部の至る所にこうした道路や鉄道の高架があって、それらは現在もなお増えています(最近では西九州新幹線が開通し、長崎に新幹線が通るまでになりました)。ただいま建設中の東海環状自動車道ですが、この地域は私の実家の近くであります。子供の頃からあった、のどかでどこか牧歌的な雰囲気が慌ただしく変わろうとしています。また、こちらも実家の近くとまではいかないけれど、岐阜大学の周辺もかなり様変わりしました。大学病院など様々な施設ができ、新しい道路も造られたりと私が子供時代から知っている風景が完全に変わりました。

時代の流れなのだから、当然受け入れなければならないでしょう。しかし、これが本当に良い事なのか。新しく建設された道路や施設は今後人々が利用し続けてくれるのか。また、地震などの災害に遭ったらどうなってしまうのか。環境に悪影響は出ないだろうか…などとついついネガティブな想像が働いてしまうのは私の悪い癖ですが。後に道路が出来上がって、景色が大きく様変わりしてもそれが地域の発展に貢献できれば良いのだし、環境破壊や災害などの不幸が起きないように願おう。また、かつて慣れ親しんだ光景はノスタルジーとしていつまでも良き思い出として残し、後の世代にも機会があれば語ろう。…などと様々な思いを交錯させながらシャッターを押したのでした。そしてこの写真が出来上がりました。

Pocket

───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp

■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79 
→地図はこちら
電話:058-234-5856

■本校 
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───