ほぼ全ての中学校で定期テストが終わり、その結果が次々と報告されている今週。
好成績を収めた塾生さん、本当に素晴らしいです。塾生カルテに書き綴る満点に近い得点の数々に惚れ惚れしてしまいます。私自身はそれ程でもなかっただけに実に羨ましい!
毎回、定期テストで塾生のみんながこんな立派な成績を収めたらいいなぁ…などと希望を抱くものの実際はそんなに上手くはいかないのが現実。特に今回初めて定期テストを受けた中1生、結果を見てショックを受けていた人が目立ちました。
ショックの原因はやはり、小学生時代との違いでしょうか。小学校のテストは単元ごとに行うスタイルで、それなりに勉強すれば得点はとれます。しかし中学校のテストはそうはいきません。各教科とも単元がある程度まとまった形で範囲になります。そのため自ずとテスト範囲や問題の量は膨大です。また、難易度も当然高い。時間だってそんなに余裕などなくてギリギリまで問題を解いていた、というパターンが多いのでは。実際にテストを受けて焦りを感じた人もいたでしょう、こんなはずじゃないって。
そういう意味では今回の定期テストはかなり刺激が強かったものと思われます。ここで大事なのは、中学校の勉強は小学校のとは全く違うのだと意識することです。つまり、小学校時代のやり方ではテストに通用しないことを理解してほしいのです。ならばどのように勉強のやり方を改善していくべきか、それをこれから考えてほしいと思います。まずは日々の課題をこなしたり小テストの勉強や授業の予習復習を欠かさす行うといった地道な作業から始めてみるのもいいでしょう。
勿論、今回のテストで結果を出した中1生もいます。幸先いいスタートを切れてなによりです。でも、これに驕ることなくこれからの勉強もきちんと行いましょう。そして、今回のテストで結果を出せずに落ち込んでいる人はまず気持ちを切り替えてください。きちんとテスト直しをする、勉強方法を改めるなどすべきことはあります。これを実行に移すか、このままズルズルとショックを引きずったままでいくのか。今後の学習の分岐点だと思います。
我が上野塾は来週末(6月30日〜7月3日)はお休みになります。すみません。我々スタッフも塾生の皆さんもリフレッシュして、これ以降の塾生活に臨んでまいります!
さしあたって、どこか旅行でもしたいですね。色んな候補地があるけれど、やっぱりこの地が思い浮かぶんだよな(笑)

DSC_0125
追伸:写真の季節が現在と違いすぎてすみません(^_^;)
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp
■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79
→地図はこちら
電話:058-234-5856
■本校
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───