Pocket

DSC_0214

今朝の空模様です。何とも言えないこの曇り空。明け方は物凄い雷鳴と共に叩き起こされました。そして激しく降り出した雨…いわゆる「季節の変わり目」と申しますか、梅雨に入っていくということなのでしょう。

他にも考えました。先程の雷は「嵐の予感」、つまり定期テストという名の嵐かと。今日から始まる学校もありますし、来週は特に定期テストラッシュです。こんな言い方をしてしまうと、テストをネガティブに捉えているみたいで良くないですね(^_^;) テストに対しては、生徒たちがどれだけ頑張ってくれるだろうかという期待と同時にやはり、ミスをしないといいけれど…といった不安も付きまといます。雷の威力のせいかどうしても不安が大きくなってしまいました。杞憂に終わるのを祈るのみです!

今週は12日にも日曜学習会があります。来週からテストが始まる中学生の皆さんはもうひと踏ん張りですね。これまでに様々なアドバイスを送ってまいりました。今回はどんなことを伝えようかと考えた結果、「質問」にたどり着きました。

皆さんは質問が普通にできますか。分からないところがあれば質問を、なんて我々は常に言っております。当然の行為ではあるけれど実際はどうでしょうか。案外、質問ってできないというか、しづらいですよね。積極的な性格の持ち主なら他愛もないことでしょう。しかし、恥ずかしいだとか、こんなつまらないことで質問するなと言われるのではと思ってみたり、質問したはいいがその説明を聞いても分からない、あるいは諦めたり…質問をする勇気が出ないというかその一歩が踏み出せない人が多いのでしょう。

この、質問をする勇気を持つというのが成績向上に繋がるコツの一つだと思います。恥ずかしがる必要はありません。質問内容を差別するつもりもありません。分かってもらえるように丁寧に説明します。諦めるなんてもっての外ですよ!

とまぁ、こちら(教える側)の立場で語ってきましたが、ふと思いました。質問を遠慮なくするようにと言っている自分は果たしてその環境を作っているのかと。知らずしらずのうちに生徒が質問しづらい雰囲気にしているのではないだろうか。やはり、塾生の側だけでなく我々講師も質問をしやすくするような教室環境を作る努力をすべきであると改めて認識した次第です。

 

 

Pocket

───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp

■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79 
→地図はこちら
電話:058-234-5856

■本校 
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───