Pocket

6月に入りました。初夏というより「夏」ですね(-_-;) 特にこの国独特の蒸し暑さはきついです。これから先を思うと気が滅入ります…。

私達を悩ませるのはそれだけではありません。教室に入ってくる小さな虫達により、かなり気が散りますよね。中学生は間近に迫る定期テストの対策に集中したいところですが、本当に何とかならないでしょうかねぇ…。

実は私自身、虫以上に悩ませている存在があります。私が住んでいる地域に出没する野生動物です。私の家は比較的「田舎」なところです。のどかで静かに暮らせますが、今年に入ってから野生動物達に出くわすことが急に増えました。

まずは猿です。単独というより群れで現れることが多く、ある時は散歩中に偶然出くわしてしまいました。猿は人を全く恐れないと言いますか、かなり堂々としています。気性が荒く目が合うと襲ってくるらしいです。私の家の前の道を平然と歩いたり、さらには家の敷地に侵入したこともありました。窓や扉は全部閉めていたから室内に入っては来ませんでしたがそれはもう怖かったです。ちなみに昨日は、出勤で車を走らせていたら一匹の大きな猿がとあるお宅の敷地に堂々と入っていくのを目撃してしまいました…。

次は鹿です。猿に比べたらそれ程凶暴ではないです。二年前まで奈良に住んでいたこともあり街中で普通にいるのを見かけていましたから平気といえば平気なのですが、夜行性ということもあり最近は仕事帰りの運転中によく見かけるようになりました。これは意外とビックリしますね(笑)猿に比べたら体が大きいので車にぶつかったりしないか心配です。実際にかつて、私の母が運転中に鹿にぶつかったことがあると言っておりました(鹿は案外頑丈で、ぶつかってもそのまま立ち去ったそうですが)。そういえば、これまた散歩中でしたが、道端に鹿のツノが2本落ちていたことがありましたね(笑)

その他にもキツネやイタチ、さらには一昨日ですがヘビにも出くわしてしまいました…(・・;)

これからの時期は生き物が活動するので仕方ないでしょうが、やはりできることなら関わりたくないと言うのが本音です。先述の動物たちが現れるようになったのは多分、以前に比べて空き家が増えていわゆる「人里」との境界がなくなりつつあるのも原因かもしれません。しかし、こうした動物たちにしてみれば元々自分達が普通に暮らしていたところに人間がいきなりやってきて人里を勝手に作った上に、追われた自分達を害獣扱いして駆除の対象にされたりで冗談じゃないと憤っているのかもしれません。また彼らにしてみれば、そんな我々人間の方が怖いと思っているのでしょう。さらには自分の利益のためなら嘘をついたり、同じ人間を騙したりして大金をせしめるような人間を憐れにも思っているのでしょう。

野生動物とは違えど、このチャムも私達人間のことを本当はどう思っているのか。知りたいようで知りたくないような…そんな思いを馳せている今日このごろです。とはいえ、明後日(6月5日)の日曜学習会ではそんなことなど一切関係なく、定期テスト対策に追われていることでしょう(笑)

DSC_0189

Pocket

───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp

■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79 
→地図はこちら
電話:058-234-5856

■本校 
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───