塾の三者懇談が始まった。
今回は、中3生と中1生。
中1生はこんな懇談のスタートになる。
✴中学生としての生活リズムは固まりましたか?
✴クラスで新しい友達ができましたか?
✴部活動は決まりましたか。練習は始まりましたか?
✴塾の努力テストと宿題、学校の宿題等、大丈夫ですか?
中3生は受験生としての自覚と覚悟を持たせるに力点を置く。
スムーズにこの話ができる者は良いのだが、
まだこの時期、私の熱量と同じところまで上り詰めている者は少ない。
これもやむを得ないこと。
でも何も手を打てないのでは、三者懇談の意味がない。
そこでこの時期提案するのが「学習パレット」
~学習パレット作成にあたって~
・毎日2科目の学校宿題以外の勉強を行う。
文系科目と理系科目を組み合わせると、集中力が維持できる。
・平日は、塾の時間と同じように、「午後7時~午後10時」は机に向かう。
3時間の集中学習時間を確保する。
・土曜日と日曜日の学習時間は、部活動など考慮して自分で決める。
・土曜日、日曜日は、学習パレットをもう一つ増やす。
合計4.5時間の学習時間を確保する。
・食事時間が午後7時以降になる場合は、
早く始めるなどの工夫をして3時間学習は維持すること。
・塾のある日は、塾授業を学習時間として良い。
ただし、学校ワークなどの課題がある場合は、帰宅後でも行う。
・勉強を始める前に、「何を、どこまで」を書き出して、
それを完遂するまで本日の学習は終わらない意志を持つ。
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp
■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79
→地図はこちら
電話:058-234-5856
■本校
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───