Pocket

今週より本格的に令和四年度が始まりました!

初回の授業は4日㈪、本校でのスタートでした。やはり授業以上に教室の準備や生徒誘導、そして月の始めに行う塾通信の説明など業務に四苦八苦しました(^_^;) 慣れないことだらけでしかも一人での教室運営。新人の学生講師への指示もあり、本当にあたふたしてしまいました。塾長や黒田先生は勿論、先月までおられた嶋津先生や歴代の先生方のご苦労を改めて感じた次第です。

塾生の皆さんも新学年。春休み中もあってか、まだ実感がないというのが本音でしょう。月日が経てばその学年に馴染むだろうが、特に新中学一年生の皆さんは大変かな。単に学年が変わるということだけではなく、学校自体がそして生活まで変わるのだから。その大きな変化にいかに順応していくかが当面の課題でしょうね。

昨日(7日)は県内の各中学校で入学式がありました。私は自宅から西郷校へ向かう車中で、真新しい制服を着て入学式に向かう新入生を見かけました。微笑ましさを感じると共に、自分の中学校入学当時を思い出しました。大分昔ですが(笑) そんな新中学一年生となった塾生たちが授業開始の午後7時に、西郷校に集結しました。

こちらでも第一回目の授業ということもあり、最初の30分程は塾生全体のミーティングが行われました。上野塾長のお話を新中学生となった塾生諸君と私は真剣な面持ちで聞きました。やはり塾長も仰っていましたが、小学校時代とは明らかに生活のリズムが変わるので気をつけようとのことでした。これまでは塾の授業を夕方の時間帯に受けていたのが夜の時間帯に変わります。帰宅していた時間に登塾し、その帰宅時間は夜の10時以降になります。今までなら家で寛いだり、または就寝していた時間です。学校の授業を受けてから部活等があり、そして更に塾での講義…我々スタッフがどうしても心配するのは、授業中にウトウトしてしまわないかということなんです(^_^;) 最初のうちは睡魔に襲われる人が出てくるかもしれないけど徐々に慣れてきたらそういうことはなくなるだろうと思います(…多分)。

私の考えでは、最初のうちは程よい緊張感でもって中学生生活をこなしていくでしょうが、真価が問われるのはゴールデンウィーク以降ですね。いわゆる定期テストが始まります。この最初の定期テストでどれだけ頑張れるかが、中学での学習の鍵を握るかもしれません。

こちらも塾長が仰っていましたが、自転車で通う塾生は気をつけて自転車を運転するように。ヘルメット装着は当然ながら明かりやタスキなど目立つものを必ず身に着けないと、暗闇の中での自転車は実に見えにくい。自動車を運転するようになって改めて思います。大事な体です。安全の意識をちゃんと持ちましょう。

提出物など約束事は守りましょう。学校では特にこの意識は問われます。成績に大きく響きます。テストの点が良くてもこうした部分がいい加減だと、いわゆる内申が悪くなります。

…と色々なお話を聞きながら、新中学一年生の彼らに思いを馳せました。様々なことが劇的に変化します。周囲からの声を聞いてではなく自らの意思で行うべきことが増えていきます。勉学や生活において、どこまで自分で行動できるか。これが中学生になるための必要条件なのです。

かくいう私も2年目とはいえ正社員(教室長補佐)としてどれだけのことができるか、どれだけのことをすべきか。そしてどれだけ周囲に応えられ、どれだけの信頼を得られるのか…自分に課せられた使命を果たすためにも改めて身が引き締まりました。

 

新中学「一年生」の話ばかりしていてはだめですね。明日(9日)は高校入試説明会。新中学「三年生」にとっては非常に重要なイベントです。いよいよ自分で進路を決定していくわけですから。高校受験に関する様々な情報を得る機会なので、大いにこの高校入試説明会をご利用くだされば幸いです。場所は西部コミュニティセンター。時間は午後7時〜午後8時半です。有意義な会になるよう取り組んでまいります。

 

追伸:日本のプロ野球が開幕してから約半月、海の向こうアメリカもメジャーリーグが開幕しました。このブログを作成しつつ、テレビ(NHK)でエンジェルスの開幕試合を見ています。何と言っても注目は大谷翔平選手。先発投手でかつ一番打者。昨シーズンの彼の大活躍は本当に凄いものでした。今シーズンも一体どれだけの素晴らしいプレーを魅せてくれるのか、非常に楽しみです!

Pocket

───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp

■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79 
→地図はこちら
電話:058-234-5856

■本校 
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───