Pocket

昨日(4月1日)より、令和四年度が始まりました。

この日は夜の7時からスタッフ会議でした。上野塾長、黒田先生、学生スタッフの皆さんに私。学生スタッフの中には新たに勤務される方々もいらして緊張の面持ちであることは容易に伝わりました。とはいえ緊張しているのは私も同じです。前回のブログで申した通り、非常勤講師から教室長補佐という正社員として上野塾を支える一員となります。当然ながら塾を支えるのはスタッフ全員ですが授業だけをすればよい訳ではありません。塾に関する様々な業務を責任を持って取り組まなければなりません。スタッフは勿論、塾生や親御さんに迷惑をかけてはいけません。これまで以上に気を引き締めていくぞと心に誓って会議に臨みました。

会議の最後に黒田先生より学生スタッフの皆さんにアドバイスをと促されて、私なりに伝えました(殆どが会議中に塾長と黒田先生が仰ったことと被りましたが)。

一つ目。アルバイトとはいえ物品ではなく生身の人間(生徒)を扱う仕事、つまり塾生の人生のわずかながら一部を預かっているということを念頭に置いて仕事に臨んでほしい。給与や自分の都合など表面的な部分を必要以上に優先すべきではない、と。

二つ目。塾生との距離感に注意せよ。私と違って年齢は若いからその分彼らにすれば身近で親しみやすい。しかし、あくまで「教師と生徒の関係」なのだから自分の中で一定の線引きが必要。親密になりすぎて互いのプライベートまで干渉するほどまでになると後々大変な問題を引き起こしかねないので。

三つ目は、分からないことは何でも尋ねよう。分からないままにしておくと後々仕事に支障をきたすから。

…といったようなことを言いました。これらは勿論私自身も肝に銘じることですが。そして以下の内容で締めました。

「これからどんな展開が待ち受けているか分かりませんが、お互いに協力してこの一年を乗り越えましょう!」

 

私の家の近くや西郷校のすぐ近くの板屋川の川岸など、至るところで桜の花が咲き誇っています。この淡くて癒やされる花びらを眺めながら、来週の月曜日(4月4日)より本格的に始まる授業および業務に不安はあれど邁進していこうと決意を新たにする私なのでした。

因みにその日の私は本校での運営です。冬季講習などでうかがったことはあるけどある意味、本格的なデビュー。しかも来週の土曜日(4月9日)は高校入試説明会…色々と大変だけど頑張るぞー!

Pocket

───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp

■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79 
→地図はこちら
電話:058-234-5856

■本校 
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───