Pocket

~B子その後~

先日、Hさんにロマネスコを頂いた。
お家で栽培しているそうだ。
始めて見る、不思議な形状の野菜‥‥
ロマネスコだという名前も、後から知った。
カリフラワーの食感と、
ブロッコリーの甘さを持つ、
美味しい野菜だ。
茹でてサラダに、
そしてクリームシチューに入れて頂いた。

形はフラクタルという幾何学的構造。
どの部分を取り出しても、
全体と相似になっている形だ。
おう、相似形だ!と思いながら、
ロマネスコに包丁を入れた。
Hさんのお母様、
いつも新鮮な野菜をありがとうございます。
美味しく、そして楽しく頂きました。

 

あまりにロマネスコが強烈印象で、
長くなりました。
さて、ここからがB子さんのこと。

1月29日のKuroの塾日記で、
B子のことを書いた。
PV(プライベート)個別に入ったころの期末テストは10点台。
その後、頑張って、平均点が取れるようになった生徒さんだ。

昨日、3学期の期末テスト結果を書いてもらった。
なんと、なんと!!!
数学は85点!
すごい、すごいよ。
「よく頑張ったね。嬉しいね。」と言ったら、
彼女は大きくうなずいた。
1年間で、70点ほどの得点アップだ。

B子は、スポーツ少女。
日々練習で忙しい中で、勉強との両立をしている。
限られて勉強時間で、
彼女がこだわっていること、
それが、塾の宿題と、努力(小テスト)の勉強だ。
宿題はきっちりやってある。
努力のテストも合格が多くなった。
努力勉強が何回もやってあることに感心する。

加えて、
私が期末テスト勉強として必ずやるように言っている、
学校のワークがきっちり仕上がっている。
PV個別授業の中でも、学校ワークからの質問が多かった。
苦手な証明問題も、
根気よく、何回も書いて練習していた。
謙虚な気持ちで、素直に取り組んだ結果だ。
立派だ。
「素直さ、謙虚さ、勉強好き」塾長がよく言う、
成績の上がる3大要素を大切にしたB子の今回の結果。
お見事である。
(本人は、勉強好きではないと言っているが…)

今回の3学期末テスト、
なかなか成績が上がらないと相談を受けた生徒さんもいる。
素直な、頑張りたいという気持ちで取り組めたか?
謙虚に努力したか?
勉強好きではなくても、
B子のように、くり返しの練習や、やり切る勉強ができたかを、
反省してみよう。
テスト後懇談もやっています。
次の一歩を踏み出すアドバイスをします。

 

 

Pocket

───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp

■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79 
→地図はこちら
電話:058-234-5856

■本校 
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───