上野塾の授業は年間47週で授業カリキュラムを作成している。つまり1教科は年間47回しかない。これが学校授業だと週3回で換算し夏休み、冬休み、春休みを考えても年間120回の授業回数は確保できる。ざっと塾の授業は学校の3倍速で進まないと学校進度に追いつかない計算になる。それくらい塾の授業は中身の濃いものであり、充実した時間でないといけない。昨日は中3授業であった。受動態の導入を先週終えて、目的語を二つ取る場合の受動態、加えて前置詞toやforを組み入れた態変換、byを取らない受動態、群動詞の態変換と突っ込んで行く。ここまで教えることは学校期末試験対応だけならば必要のないこと。私は学校指導要領など上限を決めていない。子ども達の吸引力があるのならばトコトン突っ込んで行く気持ちを持って現場に入る。
私の現場授業は、子ども達の吸収力を感じながら「まだ行けるな、ここまでかな?」と自問自答しながら進めることにしている。また、無理なこともしない。基礎をきっちり固めてからそこに上積みをしなければ本当の実力など備わらないことなど経験則でわかっている。
今年の中3は芥見校も本校も力に応じたクラス編成ができた。上位クラスはもっと高みを目指して欲しい。中位クラスは足場を固めて学校期末レベルはクリアできる力を備えてほしい。
そんなことを思いながら、新年度授業がスタートしている。私の声は連日のシャウト授業でつぶれている。声がつぶれることはまだまだ声が出ることという証でもある。声が出なくなろうと、声がひっくり返ろうと関係ない。全力で私の真剣波動を送り続けることが今私がやらねばならないことである。
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp
■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79
→地図はこちら
電話:058-234-5856
■本校
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───