先日、結婚式を挙げた、ちひろさんから受験生に贈りものが届いた。
和歌山県に、学文路(かむろ)という駅があるそうです。
そこの入場券が「学問の路に入る」として、
受験のお守りだと人気があるとのこと。
こうやって受験生のことを気遣ってくれることが嬉しいです。
私は子どもたちに「なぜ勉強が必要なんだろう」ってよく聞く。
子どもたちは、「いい高校や大学に行くため」、
現実的な答えに、「給料が良いところに就職するため」って。
私はいつもこんなふうに話しています。
「人の一生はまがりくねった一本道。
この一本道は、左右両側には何の手摺(てすり)もない断崖絶壁の道なんだ。
もしこの人生の道幅が僅か30センチの断崖絶壁の道だとすると前に進めるかな?・・・
無理だろ・・・先生だったら足がすくむよ。絶対前に進めないよ。
でも生きていくためには前に進まなくてはならない。
ではどうしたら前に進めると思う?・・・
道幅が10メートルあったら前に進む勇気も出てくると思わないか。
でも道幅10メートルでは横から強い風が吹いて飛ばされる危険な状況はまだあるよな。
道幅が10メートルよりも100メートルあれば安心して前に進んで行けるよ。
この道幅を広げる方法が、勉強して学力を付けていくことなんだ。
一度に100メートルの道幅なんて出来ない。
中学卒業までに10メートルにして、高校で20メートルにする。
働くようになって50メートル、60メートル・・・って広げていくんだ。
大人になると自分だけじゃない。
みんなは結婚してパートナーができる。自分の子どもいる。
安心して家族が歩いて行けるようにあなたが自分で道を広げないといけないんだ。
あなたのお父さんもお母さんも、みんなが安心して歩けるように道幅を広げて来たんだ。
あなた自身が自分の足で歩いていくために今やれることは、学力をつけることなんだ。
今の自分よりも良くなりたいと思って絶対諦めずにコツコツ歩くことなんだ」
何でも諦めないこと。
諦めない限りは可能性は見い出せます。
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp
■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79
→地図はこちら
電話:058-234-5856
■本校
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───