~テストが終わった今だから~
大部分の中学校で、
後期中間テスト、2学期期末テストが終わった。
テストが終わったから、勉強が終わりではない。
ここからが、また、スタートとなる。
テストが終わった今だから、見えてくることがある。
まずは、テスト答案を見て、
できていない所をできるようにして(間違え直しをして)、
苦手なところをもう一度復習しておこう。
できない所をそのままにしない事、
やり直しをしておく事が、最初にやるべき事である。
得点が上がったか、下がったかも、
勿論大事なことではあるが、
なぜ上がったのか、
下がったのかの分析をしておく事が、次に重要だ。
特に得点が大きく下がった場合は、
原因をしっかりと突き止めておこう。
得点が下がったのは、
①テストが難しかった(平均点が低かった)から。
②勉強ができていなかったから。
③苦手なところから、出題されたから。
④テスト時間が足らなかったから。
⑤ケアレスミスが多かったから。
原因によって、次に向かう対策も変わってくる。
(個々にアドバイスしていきます。)
よくテストの反省に(特に数学)、
ケアレスミスが多かったから得点できなかった、
という生徒さんがいる。
ケアレスミスも、勉強不足だと、私は思う。
しっかり勉強できていれば、ケアレスミスは減ってくる。
余裕を持って問題を解けば、ケアレスミスは少なくなる。
「勉強不足、練習不足=ケアレスミス」という認識を持ち、
ケアレスミスを言い訳にしないで欲しい。
「応用問題ができない」という声もよく聞く。
応用問題強化も大切だが、
基本がしっかりと身に付いていない場合は、
基本をしっかりとやってから、応用問題に取り組もう。
基本は完璧なのに、応用ができない場合は、
色々な応用問題パターンの練習をお勧めする。
そして、問題を解くときに、
「なぜ、そうなるか。」
「どうして、その式になるか。」を
とことん突き詰めて解いていくと、考える力が付いてくる。
諦めないで、「考える癖」をつける事が、応用力育成の鍵となる。
一人ひとりの答案を確認します。
答案を持って来て、見せて下さい。
次に向けてのアドバイスをしていきます。
最後に、
夢中になった時に、成果が出ます。
そして、人は成長します。
この中間、期末テストに向けて、
「夢中になれたか。」を、
今一度、振り返ってみて下さい。
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp
■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79
→地図はこちら
電話:058-234-5856
■本校
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───