Pocket

先週は余りもの寒さで夏から一気に冬になったかのような錯覚に陥りましたが、さすがに今週は気温が平年並みに落ち着き「秋」を実感しております。

以前、秋の味覚として栗を語りましたが他にもありましたね(笑)私、岐阜県民にとっても大事なあれ。そう、柿ですよ!

今はスーパーや道の駅、更には道路沿いに柿が売られているのを見かけます。ご存知、岐阜県を代表する農産物。地理でよく出る様々な生産物の出荷量の上位都道府県(グラフで表示されます)になかなか出てこない岐阜県ですが、柿に関しては見事に名前が出てきます!土曜講座で使用している社会(地理)のテキストにある問題でそれを見たときはとても嬉しかったです。ただし、1位というわけではなくその上は和歌山県と奈良県がありますけど。つい最近まで住んでいた奈良県は実際に柿の生産で有名。和歌山県と同様に「種無し柿」が売りでしょうか。「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」なんて有名な俳句がありますよね。しかし我らが岐阜県も負けていません!西郷校のお隣、本巣市は柿の本場。「富有柿」という有名ブランドがあるじゃないですか。量ではなく質ですよ。この間、ニュースで柿の出荷に関する話題が出ていて、2個で86万円ほどもする柿が売られていました!これらは岐阜県産でした。凄いですね。でも一体誰が買うんでしょうかね(笑)

栗に続いて柿も私の家で見事になりました。写真にあるのがそれです。小ぶりですが十分な甘みで美味しいです。

というわけで、今回は柿について熱く語りました。熱く語るなら学問とかにしろ、と突っ込まれそうですが(笑)

学問といえば明日(31日)は日曜学習会です。世間はハロウィンだ、選挙だと賑やかですが、我々上野塾の一同は来たるべき定期テストに備えて一心不乱に取り組んでいきます。対象の中学校の方は明日の勉強会に向けて頑張りましょう!

Pocket

───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp

■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79 
→地図はこちら
電話:058-234-5856

■本校 
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───