Pocket

~読書の秋~

10月のこの残暑には戸惑うが、
柿も色付き始め、秋本番を感じる。

上野塾では、三者懇談の真っ最中。
前期の成績評価や、テスト結果を受けて、
11月の中間・期末テストに向けての
取り組みを考える懇談である。
中3生は、私立受験校を含め、
進路相談の懇談だ。

その懇談で、
「ウチの子、休日は1日中ゲームをやっています。」という、
親さんの嘆きを耳にした。
1日中?
そう、朝から晩までゲームらしい。
(この生徒さんとは、懇談で、ゲーム時間の約束をしました。)

 

「読書の秋」という言葉は、
今の子ども達には、死語となっているのか。

先日、
「子どもに読書を習慣づけるため」という題名の、
専門家のアドバイスを目にした。
そのアドバイスが、以下の5点。

①読み聞かせは、ゼロ歳から
②親子で本を読んだり、感想を話したりする
③子ども専用の本棚を作る
④隙間時間に読めるよう、カバンに本を入れる
⑤親子で図書館や書店に行く

この中で、④⑤は、中学生でも活用できると思う。
移動時間や待ち時間は、
ゲームではなく、本を読む時間にすると良い。
親子で、時には、
県立図書館や市立図書館という、
少し遠い図書館までドライブして、「親子で図書館」も良いと思う。

「読書の秋」である。
本に触れる機会を作ってみよう。

 

※画像は、私お勧めの「数学関連」の本。
「たのしいお話し365」は、小学生高学年向け。
低学年なら、親子で読んでも楽しい。

 

 

 

Pocket

───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp

■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79 
→地図はこちら
電話:058-234-5856

■本校 
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───