回顧
2004年9月1日 独立(43歳)
生徒数29名。平均お客様単価10,000円で家賃30万の支出。講師の給与も貯金の切り崩しをして生きながらえる。やってもやっても塾生さんは増えない状況が半年続く。2005年、8名の中3生は志望校全員合格。大好きな車を売却し軽トラックを20万で購入。どこに行くにもこの軽トラが私の足となる。
2005年4月1日 上野塾本校開校(44歳)
実家に上野塾を開校。教室はお袋の縫製作業場。家族で教室を創る。黒板や机を買う金などない。恩師に頭をさげて恩師が使ってみえた黒板、机、チョークを無償で譲り受ける。開校時26名でスタート。本校の生徒を芥見校へと受験講座引率のために中古の30万のワゴンを購入。
2006年2月12日 塾生100名在籍(45歳)
本校と芥見校で念願の100名塾生達成。8人乗りのワゴンでは送迎ができなくなり15人乗りのハイエースをリース契約(購入資金などどこにもない)
12名の中3生全員合格果たせず。
2006年4月1日 上野塾芥見校開校(45歳)
芥見校を上野塾芥見校に屋号変更し、再出発。愛車は軽トラックのまま。
2007年春は30名の中3塾生を送り出すが、全員志望校合格を果たすことができず。2008年こそは「全員志望校合格」のリベンジを強く誓った。
2007年11月26日 上野塾本校・芥見校合わせて150名塾生在籍(47歳)
この頃から来年の予約申し込みをいただけるようになった。
2008年3月19日 上野塾中3生、37名全員志望校合格を達成する。
2004年9月から自分の立っているところを毎日毎日コツコツ掘り続けた。一時も休まなかった。休みたくなかった。どんな時も目標だけは持っていた。人からすればちっちゃなちっちゃな目標だと思うがそれに向かって自分の立っているところを掘り続けた。私は不器用な男だからあれもこれもできない。塾しかできないが塾ならば本気になれた。自分に厳しくなれた・・・。
そんな亀の歩みのような動きであったが今年の春、37名の高校受験生を誰一人欠けることなく志望校に合格へと導くことができる塾にすることができた。
私の大好きなichiroが成功の秘訣は「小さなことの積み重ね」だと言う。それを信じて「今できること、今やらねばならないこと」に振り回されない『時間の貯蓄』のできるプロの塾屋になろうと真剣に思った。
小さな塾の塾長だが、私のもとに集ってくれているスタッフがいる。このスタッフにも安心して現場の授業に集中してもらえるような環境を作っていかねばならない。目標を共有して同じベクトルで同じ到着点に進む方向付けを明確にしなければ成長など考えられない。私の前は真っ暗な道。それをどう切り開いていくかを他の塾屋の塾長さんはセミナーに行かれたりする。私はセミナーに行くよりも現場のことをもっと考える時間にしたかった。独立してセミナーに行ったことは一度もない。そんななか、このブログの世界で塾屋の師匠を発見した。それが『とよ爺先生』である。先生は自身のブログで今回私のようなこんなちっちゃな男のことを書いていただけた。本当にびっくりした。
先生が仰る「波動」を本当に感じる。「言霊」として感じる。先生のエネルギーは私の現場エネルギーにまっすぐ響く貴重なものであった。毎日響いて来た。だから私は先生に今年の私が3ヶ月も時間を要した『本気のチラシ』を見ていただきたかった。塾を真剣に愛する人に見ていただきたかった。
昨日はバカ騒ぎもしましたがこれも私の姿です。どんな事でも一生懸命、本気が私の生きるスタイルです。塾生さん、保護者様、そしてスタッフのみんな。こんな塾長ですが新年度も宜しくお願いします。
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は
【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】
http://www.uenojuku.jp
■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79
→地図は
こちら
電話:058-234-5856
■本校
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図は
こちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
2008年3月21日(金) 00:44 |
カテゴリー:
教室現場から
とよ爺さんより
過分に書いていただいて、有り難うございました。
私の記事を取り上げていただいているリンゴ先生のところにも上野先生の記事を発見しました。
うれしい限りです。
私は何も人に与えようとは思っていません。
ただ子供たちやこの業界が好きなのです。
これまでの苦労、お察して余りあります。
しかしきっとこれからの道の方がはるかに険しいと思います。
生徒29名、家賃30万の頃の踏ん張りが今を支えていると思います。
立ち止まって、来た道を振り返ることはとても大事なことです。
力強く次の一歩が踏み出せると、私は確信しています。
3月 21, 2008 4:26 pm | とよ爺
あさいまきさんより
勉強になります
まずは 全員合格おめでとうございます!夢実現おめでとうございます!
二足の草鞋を履くのが時にはしんどく何度となく「 次の講師を探して下さい。迷惑をかけたくありませんから…」と次の講義の帰りこそは言おうと決意して扉をあけることがありました。しかし不思議なものでそういう日に限って 生徒から「先生ここがわからない」と言われ教えているうちに(こんなに自分を頼ってくれている)と決心が鈍り… が しかしそれでは無責任だからきちんと塾長に伝えよう と 意を決して話しかけようとするのだか「忙しいなか本当にありがとう。助かります」と塾長に頭を下げられる。そして私の決意は塾長の温かい言葉にかき消され、来期も頑張って行こうという真逆の決意に変わるのでした。
昔は色々しかられましたね。時々思い出します。
私の社会人としてのベースを作って下さったのは塾長だと思っています。
これからもどうか私の上司というか師匠というか…上野部長でいて下さい。
今でも一緒に授業に入ると真剣がピリッとして緊張感がでるのです。
上野塾の講師でいる時間は私にとって勉強の時間であり、成長のチャンスだと思っています。
来期もどうぞよろしくお願いします。たまには研修して下さい。ブランクが不安な時もありますので。
3月 21, 2008 11:31 pm | あさいまき
上野義行さんより
浅井さん、「夢実現」の表札は本校の上野塾原書の横に掲げます。本当にありがとうございました。
あなたは会社社長の顔をも持つ人です。部下を持つ舵取り役の人に無理なお願いをしていることに心苦しいのは本音です。何か私の塾で掴んだことをあなたの会社に持ち帰って、お互い「win&win」の組織体を創りましょう。
責任ある、心ある、喜ばれる仕事をしていきましょう。一気に駆け上らなくてもいいのです。身の丈サイズ、自分の器量の中で成長すればいいと思っています。
いつも本当にありがとう。
3月 22, 2008 12:40 am | 上野義行
今年43歳になる男さんより
西濃の厳しい現状と闘っている私にとって、
今日の記事は本当に元気づけられます。
私も好きなイチロー、落合博満の良さは
まさにぶれないところ。そして有言実行な
生き様。
地域のうるさい親父として、真の塾人として、
本気の波動を塾生に送るのを我が教訓、使命
として今日からゼロスタートしています。
「波動」は先生のオリジナルなんで、何か別の
表現を考えなければなりませんね。
前々から気になっている「とよ爺先生」
今度ご紹介下さい。
3月 22, 2008 1:52 am | 今年43歳になる男
上野義行さんより
まだまだ勉強途中です
美川さん、こんにちは。この3月は出会い、別れ、入塾、卒塾と人の動きがいろいろあります。それを自然な流れとして受け止め、また新たな4月スタートを迎えたいと思います。
43歳の美川さんは私の独立時の年齢です。今日のメルマガにこんなことが書いてありました。
———————
若いとか年とっているとかいうことは、凡庸な人たちの間にだけあることだ。
あるときは年をとり、あるときは若くなるもの。
ちょうど、うれしいときがあったり悲しいときがあったりするように。
———————
歳相応の振る舞いも人として必要です。しかし、若者の中に身を投じて自分を同化させることも必要に思います。また年配の方の考えを吸収することでこれからの自分の進む方向を示していただけることもあると思います。
今年は外に出て行こうと思います。諸先輩、同期、若者からの多くの刺激、感動を感じ取りたいと思います。
とよ爺先生から「これからがもっと険しくなる」とコメントをいただきました。それを受け止められる心と器量を持つ男になるために4月から私も再スタートします。
とよ爺先生をご紹介できるような立場でもありません。とよ爺先生の考え方は私の心に響くのです。それを波動と表現しているのですが。先生のブログを見て感じることを書いて見てください。先生からお返事いただけると思います。
3月 22, 2008 10:50 am | 上野義行
コメントを投稿する