本日、こちら東海地方も梅雨明け宣言が出されたそうですね。
梅雨入りが非常に早くてその分長い梅雨でした。
晴れの日が多く雨の日はそれ程ではない、
でも雨が降る時は非常に激しい(大きな被害が出た所もあり大変辛いです)といった感じかな。
ここ最近の梅雨はこんな感じですね。
昔の様に雨が降る日は長くて、でもしとしとと降るというどこか味わいのある梅雨は戻らないのでしょうか。
梅雨が去ったらお次は夏。
最早完全に夏だけど(笑)この暑さというのもここ数年来、尋常ではありません。
下手をすれば命に関わる程ですから。前々回と同じく、今回も暑さ対策に関して申し上げます。
前々回はいわゆる「冷え過ぎ」に用心する旨を書きましたが
今回は逆に「暑くなりすぎ」すなわち熱中症に気をつけよう、です。
勉強という点では関係なさそうな熱中症。
確かにそうですが、日常生活の点で考えれば油断大敵です。
日中に外出したり、農作業や大掃除みたいな屋外で行う仕事、
更には部活動(運動系)など、
考えたらカンカン照りの中で活動する機会がある人は案外いるでしょう。
その際には水分補給をしたり帽子を被って直射日光を避ける等の対策は必ずするはず。
また、夜も冷房をある程度かけて寝ます。
しかし、若くて体力がありそうな人ほど過信してそうした対策を疎かにしがちです。
実は私、ある苦い経験があります。富山にいた頃でした。
富山は北陸地方。
冬は豪雪で寒いイメージが強いから夏もその分涼しいだろうとたかをくくっていました。
夏のある夜でした、窓を締め切って冷房もつけずに寝ました。
翌朝、激しいめまいや頭痛そして吐気に襲われました。
「これが熱中症ってやつか…」と意識朦朧の中で思い知らされました。
実は富山という所はフェーン現象による影響で夏は意外と暑いんですよね。
10年以上前の話とはいえ若気の至りというか、
自分の体を多少過信していたが故の失敗でした。
冷え過ぎは油断から、そして熱中症は油断のみならず過信からも起こり得るので
特に若くて体力が有り余っている(?)塾生の皆さんは私みたいな失敗はしないように。
とにかく、あらゆる状況下において自分なりの暑さ対策をしてください。
勉強はなんと言っても体が資本!
勿論、勉強に熱中するのは大いに結構ですけどね(笑)
この様に我々人間は色んなことに神経を尖らせている反面、
我が家のこの方は「吾輩は猫である。
面倒なことは一切考えていないわwww」とでも言わんばかりに
私の足元で気持ち良さそうに涼んでいるのでした(笑)
追伸:お花コレクションは今回はひと休み。次回から改めて紹介しますね。
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp
■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79
→地図はこちら
電話:058-234-5856
■本校
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───