子どもたちは、好むと好まざるに関わらず、小学校と中学校は地域校区内の学校に通うことになる。義務教育を終える15歳までは、私立中学を除けば大半が敷かれたレールの上を歩むわけである。その先は、自身の目標や夢がある者は、それに近づける高校や大学、専門学校への道を描くことになる。夢が定まっていない者は、決断時に少しでも多くの選択肢が持てるようにと目の前の勉強に傾注する。しかし、目の前の勉強に対して、右肩上がりで成長を続ける者ばかりではない。失速したり、目標を見失ったり、心が揺れ動たりすることは大なり小なり誰もが経験すること。それが生身の人間とも言える。
自身の受験校に志願書を提出し、自分の受験校の変更前の倍率を見る。今年の長良高校の変更前の倍率が1.38倍。定員360人に志願者が495名。なんと135名の定員オーバー。こんな数値はあまり目にしない。変更期間内に82名の定員オーバーになったが、80名を超える状況は何があってもおかしくない状況である。合否の鍵は、試験当日のすべての僅差、微差の戦いとなることが予想できる。
定員割れしている高校もある。こういった高校の志願者は全員合格できるかと言えば、「絶対大丈夫」とは言えない。過去には定員割れでも不合格になった事例を塾仲間から聞いたことがある。どちらにせよ、選抜試験なので、右への道と左への道との分岐点を迎える。
「自分だけが不本意な道になってしまったら・・・」と、色々な思いが頭を過ぎる。今日は2月21日。入試本番まで丁度10日。2月は日曜日に教室を開放して学習会を運営してきた。時間前から教室に来て補講を受けている者もいる。今は、一心不乱に「やり抜く、やり切る、やり通す」だけ。そんな思いを発信しながら15歳の受験生を見守っている。
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp
■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79
→地図はこちら
電話:058-234-5856
■本校
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───