~山頂に向かって~
誰にでも、もがいて苦しんで目標を達成した経験はあると思います。
中3生。今、志望校に向けて一生懸命がんばっています。
ある中3生は今、もがいている真っ最中。そのことが本人からひしひしと伝わってくる。
勉強時間=成果となればいいが、必ずしもそうはいかない。
そこには、勉強方法や毎日の気分などいろいろな要素が関係してくる。
私が勉強するときは、
・まず時計は見えるところに置かない。
・勉強は楽しいと自分に暗示をかける。(勉強をして問題が解ける自分はかっこいい。ナルシスト?)
・1単元を最後まで解ききる(テキスト等)
・字は丁寧に書き、暗記科目はノートが真っ黒になるまで何度も書く。
・単語や覚えなくてはいけない事は紙に書いていろんなところに貼る。(覚えた内容から破って捨てる)
・勉強したことを先生のように説明できるかやってみる。
・解けなくて先生に質問したことは、家に帰ってから直ぐに言葉を頭の中でリピートしながら問題を解く。
・勉強が終わったら、机の上は整然と。
などが私が中学・高校とやって自分に合った勉強方法だ。
これはもがいて苦しまないと学べないこと。
だから経験のある親は子に、先生は生徒に伝えるのです。
どれが自分に合うかはやってみないとわかりません。
その中3生のノートを見ました。取り組みを聞きました。
勉強方法の例を伝えました。取り組みへのアドバイスをしました。課題を出しました。
あと半年。私たち教師陣と仲間とそして親様と一緒に合格という山頂へ登り切ります。
今月の通信にて期末勉強会の案内を記載させて頂きました。
全学年2学期の期末テストに向けて今から意識を持って取り組みをスタートしましょう。
素直さ・謙虚さ・勉強好き。そしてなにより、今よりももっと良くなりたい!
という思いを持って、これからも努力していきましょう。
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp
■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79
→地図はこちら
電話:058-234-5856
■本校
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───