上野塾の夏期講習
7/22(月)から上野塾では夏期講習が始まります。
小学生にとっては待ちに待った夏休みですね。
たくさんの経験と思い出を作ってほしいと思います。
上野塾のネイチャーサイエンスキャンプも1か月後です。
参加してくださる皆さん、楽しみにしていてくださいね。
さて、中3生は月曜から金曜まで塾に通っていただきます。
午後1時~5時まで、みっちりと学習していきます。
事前配布済みである桃色のカリキュラム表を確認しながら事前準備を怠らないようにしてください。
夏休み中のがんばりが今後に大きく影響を与えます。
生活のリズムを普段と変わらないようにして、日々努めましょう。
夏休み中の中3生
①朝は学校のある時と同じ時間に原則起床する。
休み中だからとだらけた生活はいけません。
時には深夜まで学習することも必要だとは思いますが、就寝時間も含め規則正しい生活を心がけましょう。
②午前中、目標を持って学習する。
午前中の勉強は何を目標とするのかを考えて、達成できるように努めること。
たとえ小さな目標でもいい。1つ1つきっちりと達成していくことが大切です。
③時間に余裕をもって行動する。
午後1時から夏期講習です。早めの行動を心がけましょう。
その際、忘れ物をしないよう事前チェックを怠らないことです。(入試のときも同じですね。)
④帰宅後から就寝までの予定を考えてから行動する。
その日の夏期講習で学んだ中で、足りていない部分があればこの時間を利用する。
出された課題や、努力の結果の学習をしっかりと行おう。
授業を受けてからの行動が大切です。
反復することで、理解が増し、覚えるべきことも忘れにくくなります。
できるようになるまで学習し続けることが目標の1つです。
⑤次の日に響くような時間まで起きてはいないこと。
物事を逆算して考えるといい。
たとえば、6時起床で7時間睡眠をとりたいなら、前日夜のリミットは深夜11時となります。
なので、11時に就寝できるように行動するしかない。
その中で夕食や入浴等必要時間を削ったうえで、残った時間を学習に使う。
その際、娯楽(TV・ゲーム・漫画等)に走らないよう、勉強しているときは傾注できるように心がける。
さらにがんばりたいときは時間の延長も時には行えばよいが、睡眠時間を多く削って次の日の行動に支障が出るようでは本末転倒である。
よく考えて、行動することです。
毎日の努力がいつか必ず花を咲かせます。
自分自身を信じて、この暑い・熱い・厚い夏を乗り越えましょう。
そんな受験生を上野塾は応援していきます。
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp
■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79
→地図はこちら
電話:058-234-5856
■本校
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───