~辛抱強い愛情~
数年前の母の日にもらった鉢植えの紫陽花を
庭の片隅に植えました。
大きく育った紫陽花は、今年も美しく咲いています。
紫陽花の花言葉の1つが、
「辛抱強い愛情」だそうです。
「親」という字は、
「木」の上に「立って」「見る」と書きます。
子どもの事を、
少し離れたところから「辛抱強く」見守るのが、
「親の役目」であり、「親の愛」なのでしょう。
中間、期末テストが、多くの中学で終わろうとしています。
その得点が気になる親御さんも多いでしょうが、
得点という結果だけではなく、
どういう頑張りをしてきたかという過程も、
大切に見て欲しいと思います。
数日前、ある小学生A君のお母様から連絡を頂きました。
A君は、算数が大の苦手。
いつもは、50~60点の算数の答案が、
クシャクシャになって、リビングテーブルに置かれているそうです。
そんなA君から、
お仕事中のお母様の携帯に電話が入ったそうです。
何事かと電話に出てみると、
A君が大泣きしている!
何か一大事が起こったかと心配が先立つ中、
「どうしたの、何かあったの?」との問いかけに、
「算数のテストが90点だった」と泣きじゃくって答えたそうです。
よく聞いてみると、
100点を目指して勉強したテスト、
返された答案が90点だったので、
悔しくて泣いてお母様に電話したとの事でした。
「A君の成長が嬉しくて、先生にお知らせしました。」とお母様。
嬉しい報告を頂きました。
私も嬉しいです、泣けますよ。
親としてお子さんを木の上から見守る事、
簡単そうですが、大変な事です。
時にはイライラし、
ついつい小言が出てしまう。
ですが、一呼吸おいて、
「辛抱強く」「見守る」事も、大切だと思います。
A君のお母様も辛抱強く応援をしてきた親御様のお一人です。
中間・期末テストの結果を受けて、
気になる事がございましたら、お知らせ下さい。
「辛抱強い愛情」だけでは解決できない事もあります。
その場合は、
プロとしての目線で、お子様にアドバイスを致しますので。
テストに向けて目標を持って頑張る事は大事、
そして、テスト後に、しっかりと結果を分析して、
次に活かす事は、もっと大切な事です。
お子様に今後の勉強への向かい方、しっかりとお伝えします。
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp
■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79
→地図はこちら
電話:058-234-5856
■本校
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───