~守・破・離~
今週から学校も始まり、本格的に新学年のスタート。
特に中学1年生はいろいろなことに新たなことがあると思う。
新たな学び舎・先生・友達・・・。
塾も夜の時間帯となり、5教科指導も始まり、大変な時期だろう。
そんな中でも懸命に頑張る姿が見られて嬉しいですよ。
今週の授業で感じたこと。
「守・破・離」の大切さ。
私も以前から知っていた言葉ではなく、塾長から教えていただいた言葉である。
これは武道や芸能でよく用いられる言葉。
守・・・指導者の行動を見習い、教えの通りに行動する。
破・・・自分独自に行動して、指導者になかった行動を試してみる。
離・・・指導者の下から離れて、自分自身でさらに発展させる。
これは、どれも大切なことで、順番通りに行われなければならない。
本日は「守」の重要性。
授業では新たな内容を進んでいる。
このように考えて、このように解いていく、そんなことを伝えていく。
まずは、その方法を言われたとおりにできるようにしてくることがスタートである。
面倒だから・・・といって、それを省略してしまい、あやふやなまま進んでいけば、次の段階「破」にはたどり着けない。
人からの教えを素直に受け止め、実践できる、そんな子たちであってほしい。
それが成長への第一歩である。
理科の化学反応式、数学の計算の途中式・・・いろいろなことで感じたことであった。
努力の結果、悔しい結果だった子もいるね。
先週の結果を挽回し、笑顔の結果を残した子もいるね(クラスのみんなから拍手をもらえたね)。
少しでも前へ、少しでも上へ、そんな姿勢を応援しています。
来週の努力の結果、みんなが前に進んでいることを期待しています。
頑張れ!!
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp
■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79
→地図はこちら
電話:058-234-5856
■本校
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───