Pocket


本日は、毎月配布する塾通信のお返事用紙のなかに「成績が思うように伸びていかない」という保護者様の不安信号のお手紙がありました。以下の文書は早急に夏期講習の合間を縫って手紙を書いたものです。保護者様には共有して頂きたくこのブログに投稿しました。
——————————————
●●さん、お父様、お母様へ

いつもありがとうございます。
今月、お母様からのお返事用紙のお手紙を拝見し、私の考えをお伝えしたく筆を執りました。●●さんは表裏なく正直に、まじめにコツコツ頑張ってみえます。それが結果に結びつかない苦しさは本人の●●さんが一番強く感じてみえると思います。成果が出てこないことに対して、保護者様には大変申し訳なく思っております。私自身も●●さんと同様な経験をしております。どれだけやっても成果が出てこない、どうしたら結果に結びつくのかを悩んだ学生時代があります。私が今までにご指導させていただいたお子さんにもこういった事例は多くあります。その時この現状をどのように突破していったか、原因はどこにあったのかを紹介させてください。
勉強は「連続ドラマ」でなければなりません。第一話は理解した。しかし第二話は話の内容が分からなかった。第三話はうっかり見過ごしてしまった。第四話はしっかり見た。こういったつながりでは全体の話のつながりは掴めません。また小説でも論説でも最初何が書いてあるのか頭に入って来ない時もあります。パリーポッターの本を手にとって読み始めても最初登場人物のカタカナ名前が混乱を加速しています。しかし分からなくなったらもう一度戻って読み返すと徐々に霧が晴れてくる時があります。
勉強も分からなくなった時点でもう一度戻ってみる。一度やったことの復習をしてみる。以前お話をしたこともあったかもしれませんが、学問や技術の習得は縫い物の半返し縫い、本返し縫いの実践が絶対不可欠です。
●●さんにとって貴重な時間です。その貴重な時間をまず、1年上野塾に預けて下さい。4月に●●さんとの付き合いが始まりました。3ヶ月、4ヶ月で一気に昇りつめる生徒もいますがこういった生徒は浮き沈みもあるのも事実です。じっくり地道に一歩一歩昇りつめたほうが安定感があります。中1の頃からの連続ドラマのあらすじを今一生懸命、●●さんは掴もうとしています。話が繋がるにはもう少し時間を必要とします。話が繋がれば目の前の霧が一気に消えていきます。その時を●●さん、お父様、お母様、といっしょに迎えさせて頂きたいと思います。
「上野塾は優秀な生徒の塾ですか?」の問いもありましたが、誰もが最初からできた子どもばかりではありません。みんな自分の置かれた立場で、一生懸命連続ドラマ理解しようと頑張っております。苦しんだ分、喜びが大きいはずです。
小さな喜びの積み重ねがだんだん大きくなっていくものです。暫くお時間をいただけますようお願い致します。

                          上野塾 塾長:上野義行            

Pocket

───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp

■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79 
→地図はこちら
電話:058-234-5856

■本校 
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───