Pocket

今日まで上野塾に通ってくれた中3塾生たち、そして親御様、
今日は上野塾卒業式に出席していただき、心よりお礼申し上げます。
上野塾が卒業式を開く訳を話します。
あなたたちはひとつの業、
(業とは仕事、技、なりわい、学問を指します)にひとつの区切りをつけ、
新たな旅立ちの日を迎えました。
区切りを付けることは「節目」を付けること。
これから更に伸びていくため、自分自身を強くするため、
幾多の困難に遭遇しても折れない心と行動力を備えるために
一区切りの節目を付けることが必要だと感じたから
今から3年前にこの卒業式を開くことにし、
今回で4回目の卒業式を数えます。

塾の卒業式ならば、○○高校□名合格、
トップ校進学率○%などと言う文言で式典を行う塾が
本道かもしれませんが、上野塾は違います。
数値は大切なことですが、上野塾が岐阜の山県地域、芥見地域、
西郷地域、岩野田地域、関地域の子どもたちに伝えて来たこと、
そしてこれからも発信し続けることは、
「目標を持つことの大切さ、それに向かって歩み続ける根気さ。
それを諦めない心、また親や友人、自分の周りの人への感謝の気持ち。
そして今よりも良くなりたいと自身を高める努力」なのです。
それを分かりやすい言葉で私は「素直さ・謙虚さ・勉強好き」と
あなたたちに伝えてきました。
自身を高めて自らが幸せになっていくことは、
周りの者も幸せにできる因子を持つことにつながります。
自分磨きが、自分の周りにも伝播することをこれからの人生で学び、
経験して行って欲しいと思っています。

今回、公立高校受験が終わって発表までの1週間にあなたたちに
ふたつの手紙を書いてもらいました。
ひとつは5年後の自分への手紙、
もうひとつはお父さん・お母さんへの手紙でした。
親さんへの手紙は合格発表前にお手元に届くように
塾スタッフが郵便局に走りました。
その中で1人の塾生の感謝の手紙に
「母さん、僕を産んでくれてありがとう」と
言う一行を目にしました。
今の子どもでこの文言を言える者は多くはいません。
きっと愛情溢れる親子関係が築けているのだと推測します。
そのお母様と今までに数回お話をさせていただきましたが、
決してわが子に対し溺愛されているわけではありません。
人に迷惑を掛けた時は親の厳しさを見せます。
わが子が苦しんでいる時はそっと傍に寄り添います。
そしてぐっと抱きしめます。その抱きしめはわが子だけに留まらず、
わが子の友達にもされるお母様なのです。
このお母様のお子さんだからこそ、
この「産んでくれてありがとう」の一行が綴られたのだと思います。

合格発表の日、その一行を綴った塾生から私の携帯に電話が入りました。
「塾長、高校だめだった」っと。私は耳を疑いました。
「えっ、何?お前が・・・」言葉になりませんでした。
発表会場を3箇所回ることになっていましたが、
道中どこをどう通って車を走らせたか記憶がありません。
車を走らせている際にお母様からメールが入りました。
「良い報告が出来なくてすみませんでした」と。
私は車を留め「30分後にご自宅に行きます」とメールを打ち、
車を加速しました。

塾生の家に着き玄関のインターホンを押して「上野です」と言って
玄関が開くのを待ちました。もうここで名前を言います。
Sが目を赤くして涙顔で私を見つめました。
私はSの手を取って「ごめんな、辛い思いをさせてしまって。
もうひと踏ん張りの応援ができなくてすまなかった。
お母様、私共の力不足で本当に申し訳ありません」と深く、深く頭を下げました。
Sには夢があります。高校を卒業して美容学校に行って美容師になるという夢が。
Sの家の壁には「夢実現」と書いた額が掲げてありました。
これは兄貴のWが自分の為、家族の為に書いた額だそうです。
Wも上野塾の卒業生です。
今は料理人になるために柳ヶ瀬の和食のお店にこの春から就職します。
そういった家庭に育ったS。
今日ここに来てくれました。堂々としています。
もう次への道を歩み始めています。

あなたたちの5年後の自分への手紙、私がずっと保管しています。
あなたたちが二十歳の成人式の日に届くように大切に持っています。
今の自分が未来の自分に書いた手紙を読んでどんな元気をもらうか
楽しみにしていてください。
ここで私は皆に伝えておきます。
2020年春、私は上野塾同窓会を行います。
今の卒業生の数が456名。
おそらく5年後には700名を超える卒業生の数になると思います。
私は上野塾を卒業した教え子たちに同窓会案内をします。
場所はグランドホテル。1番大きな広間「孔雀の間」で行います。
その時は成長したあなたたちを見せてください。

私はこんなことも意識しています。『鏡は先に笑わない』・・・。
「自分が笑わなければ子どもは笑わない。
親が楽しんだり努力したりすれば子どももついてくる」と・・・。
私は塾の中でもみんなや仲間の教師達にこんな思いで接しています。
夢を持つことの大切さ、それに向かって進むことの尊さ、
結果が出ない時の自分のあり方、取るべき行動の本意を考えます。
でも私はよく失敗をします。一人で思い悩んだりすることも人一倍多い人間です。
しかしまた歩き始めることの勇気も覇気も持ち備えています。
今日はそんな私の気持ちを汲み取ってくれた教師集団が
あなた達に最後の言葉を贈ります。

本日この卒業式に参列していただいた親御様、
お忙しいところ本当にありがとうございます。
卒業証書もありません。気の利いたサプライズもありません。
あくまでも自然体で上野塾らしくこの卒業式を執り行います。
宜しくお願い致します。

                         
 
                         上野塾 塾長:上野義行

※卒業式写真は、昨年撮影のものです。

Pocket

───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp

■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79 
→地図はこちら
電話:058-234-5856

■本校 
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───