Pocket


6月は、5週間に亘る三者懇談会、各務原那加中の6/2の中間を皮切りに本日6/27の三輪中の中間まで長期であり息の抜けない6月であった。
三者懇談会では生徒アンケートに基づくデータ分析を交えたパソコンを使った懇談を試みた。よく学校の成績評定が納得がいかない親御さんが見えるが、本人の授業理解度と教師が見た理解度の乖離が浮き彫りになり、判断基準となるものさしのずれを指摘することもでき、今回の懇談会は今までよりもワンステージ上の内容提供ができたことが大きな収穫である。7月の通信に保護者様宛てに「新・報告書」をお渡しする準備も整った。もっともっと深く一人ひとりに突っ込んでいくことに力点を置きたい。
期末(中間)は結果の出てきているところもあるがまだ全てが出揃ってはいない。今回の課題は中1生の期末に対する温度差にある。意識の高い者、期末をなめている者の二極化が発生した。いまだ小学7年生気分のお坊ちゃまはここで喝を入れる。小学生から中学生への変貌は、2センチの青虫が10センチの青虫になることではない。青虫が蛹へと成長することにある。そして高校受験では蛹で蓄えたエネルギーを持って大空を舞う蝶に変わること。これくらいの変化、進化を遂げてこそ成長と言える。(中村文昭氏の講演より)もっともっと意識改革を行わねば、足元を固めねばと思った6月であった。
さぁ、暑い、熱い、厚い夏が始まる。期末が終わったこの7月にもうひと山の試練を与える。小6~中3生は全国模試に備えた事前学習テキストの完成、中3生には夏期講座テキストの事前配布と通常テキストの中1・中2単元の完成。中3生は最後の部活動が待っている。それが終わったら完全に受験勉強にシフトチェンジとなる。このギア変速が円滑に行えるように潤滑油を与えるのが私の役目だと今感じている。

Pocket

───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp

■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79 
→地図はこちら
電話:058-234-5856

■本校 
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───