昨日、公立入試一次選抜試験が行われました。
20:30頃に1人の塾生が問題を持って西郷校に来てくれました。
『数学は難しくて苦戦したけど、他の4科目は出来ました。』
数学の文章題と新学力問題は例年より難しかったかもしれません。
入試の手引きで過去問集を解いた時も数学だけ苦戦していました。
その塾生と約束したことは、
①1の問題と確率もしくは資料の整理の問題は時間を
かけても良いから絶対に間違えない事、
②文章題・関数・図形・新学力問題は(1)は必ず解く事、
③時間をかけても解けそうにない問題は後回しにする事、
④数学で出来が良くなかったからと言って、その後にある
英語・理科・社会のテストの時まで気持ちを引きずらない事。
その結果、他の科目と比べると数学の点数は下がりますが、
点数は決して悪くありませんでした。
ちなみに、社会は90点台、理科は100点でした。
昨日の中学2年生は英語と数学の全国模試の実施日でした。
数学のテストはみんな苦戦がしていました。テスト終了後に
苦手な科目があるから駄目だ無理だと諦めるのではなく、
得意科目でその分を取り返せば良いと話しました。
ただし、受験まで1年ある中で点数を上げる努力をすることも大切。
決して苦手科目から目を逸らしてはいけない事も話しました。
中3生の皆さん、3/15(木)に次のステージの幕が上がります。
その時にしっかり動きだせるように合格発表までの6日間、
今はしっかり羽を休めて下さい。
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp
■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79
→地図はこちら
電話:058-234-5856
■本校
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───