上野塾のこれから
まずは2013、これまでを振り返ります。
1月13日(日)新年度総会 山県市花咲ホールにて

1月20日(日)新年度説明会 上野塾芥見校にて

2月1日(金)上野塾西郷校立ち上げ決断

2月3日(日)上野塾本校・芥見校入塾説明会

2月24日(日)上野塾西郷校入塾説明会

以下、毎週日曜日各教室で入塾説明会を3月24日まで続ける。


3月21日(木)スタッフ第1回月例会開催
3月24日(土)上野塾卒業式開催



3月28日(木)~30日(土)春のお楽しみ旅行TDS引率

4月5日(金)2013新年度授業スタート


4月14日(日)より西郷校で塾長勉強会開始

4月24日(水)スタッフ第2回月例会開催
5月2日(木)全ての無料体験を終了し、上野塾在籍塾生数312名
5月13日(月)三者懇談開始(中3・中1)
三者懇談は6月17日(月)まで続く。
5月の予定
■英検対策開始
■三者懇談実施期間
■日曜塾長勉強会
■高校受験講座開講
■西郷校e-トレ導入
■夏期講座日程決定
■スタッフ第3回月例会開催
6月の予定
■漢検・英検実施
■日曜期末(中間)学習会開催
■中3勉強合宿「極」参加資格課題配布
(過去7年分の岐新過去問を1週間で仕上げる)
■学校定期試験結果分析
7月の予定
■全国模試
■夏期講座クラス分け、席次決定
■夏期講座開講(7月29日~)
8月の予定
■夏期講座
■ネイチャーサイエンスキャンプ開催
■極合宿開催(静岡:森の家)静岡向上館さんと共同開催
9月以降上野塾を次のステージに昇華させます。
来年2月4日(火)この日は大安、立春。
これを新たなスタートとして位置づけ、
上野塾を法人化させます。
屋号は「株式会社 上野塾」
この新たなスタート地点を万全な状態で迎えられるよう、
今行うべきことをきっちり進めて行きます。
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は
【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】
http://www.uenojuku.jp
■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79
→地図は
こちら
電話:058-234-5856
■本校
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図は
こちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
2013年5月15日(水) 13:10 |
カテゴリー:
塾長日記
HEお母ですさんより
お久しぶりでございます。
2013年の今までを拝見いたしました。
つい数ヶ月前の事なのに、上野塾に通っていたのが随分前の様に感じます。
Eは元気に高校へ通っております。合格したのもつかの間、正直大変な所に来てしまったなという感じの方が大きいです。
中学校の時のように思うように行かない様で、毎日苦戦しています。受検生の時より勉強している感じも受けます。
高校合格は通過点であるということを実感している毎日です。
またブログを楽しみにしています。
5月 15, 2013 2:11 pm | HEお母です
上野義行さんより
HEのお母様
コメントありがとうございます。
Eさんならばきっと自分で解決の道を
見出して行くと思います。
大丈夫です。
時の経つのが本当に早く感じます。
一日一日を大切に生きるだけ。
それしかありません。
極合宿、
昨年は本当にお世話になりました。
今年はどんなドラマが生まれるでしょうか。
大人も子どもも感動できる時間が
近づいてきます。
楽しみです。
5月 15, 2013 4:39 pm | 上野義行
くまさんより
上野先生
株式会社上野塾、いよいよですね!
静岡の地から応援しています。
いつも。。。。❤
地域に永く根ざす私塾。
理想を目指して突き進みましょう!
向上館 熊谷
5月 15, 2013 5:47 pm | くま
上野義行さんより
法人化、
2004の9月独立した時は
こんなことは夢にも思わなかった。
もう俺の代で上野塾は完結すればいい。
そんなことを思っていた。
9年の月日が流れました。
地域に上野塾がきっちり根を張って
私が現場に立てなくなっても
存続する塾であって欲しい。
そして何より私を信じて
付いてきてくれたスタッフに
安心して働ける環境を作ることが
私の使命だと思うようになった。
歳と共に考え方も少しずつ
変わってきた。
熊さんとの出会いで
自塾がどうあるべきかが
より明確になった。
私よりひと回り以上年下のあなたが
既に法人化を果たし、
地域で愛される塾を創っていることが
私の心に響いた。
俺は一生塾をやるよ。
できなくなっても後を継いでくれる
人材を残して行くこと。
それが私のこれからの大命題だ。
ちょっと遅い法人化だけど、
精一杯生きてみる。
いつもありがとう。
5月 15, 2013 10:39 pm | 上野義行
コメントを投稿する