~忘却との闘い~
いよいよ期末テストが刻一刻と迫ってきている。
そんな中、先日「覚えたことを忘れてしまう」との悩みを受けた。
忘れてしまうから、覚える作業は無駄だったのだろうか。
私は違うと考える。
人間の脳は1度頭の中に入れるだけでは記憶をしない。
そして、自分の思い通りに動いてくれない。
これは重要だから忘れずに覚えていなければならないと思っても忘れてしまう。
1度だけでは脳は重要度を理解してくれない。
ではどうすればいいのか。
それは何度の頭の中に入れてあげることである。
そうすることで、脳はその情報の重要度を理解してくれる。
そして、そのようにして覚えた知識は長期記憶となり忘れない。
まるで自分の名前を間違えずに書けるように。
この知識の出し入れ(記憶と忘却)は勉強時間以外でもいつでもできること。
通学時、ご飯を食べているとき、お風呂に入っているとき・・・
「昨日覚えたあの問題の答えは何だっただろう・・・」と考える。
わかればOK。忘れていればすぐに答えを調べて覚えなおす。
これで知識の出し入れの1回が完了である。
この繰り返しこそが長期記憶に導く方法だと思う。
だから、覚えたことを忘れてしまったということも、大事な経験である。
長期記憶への第1歩を踏み出したのだから。
そして、忘れてしまうことに悲観することなく、何度も繰り返すことである。
そうすることで必ず光は見えてくる。決して1回だけであきらめてはいけない。
期末テストに向けて、覚えなければならないことは多い。
英単語、漢字、社会・理科の用語など。
忘れてしまっている知識はその場で覚えなおす。
繰り返す。勉強時間以外でもいつでもできる。
これを心がけて取り組んでいってほしいと思います。
期末テスト、悔いのないように勝負の時。
全力で頑張れ!!
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp
■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79
→地図はこちら
電話:058-234-5856
■本校
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───