Pocket

塾会も40回を重ねることになった。
最初は四畳半スクールと上野塾で始まった会も
今は7塾が集う会に成長した。

存続理由は皆が前向きであること。
常に改良改善があるから。
もっと自分の塾を良くしたいから。
そんな気持ちのある塾屋が集っているからこそ
40回目を数えることが出来たのだと思う。

今日のホスト校は上野塾。
まずは上野塾の近況報告。
1月の極合宿、総会、新年度説明会、
新年度チラシ、新年度要項・・・。
この時期までに生み出したすべてを
包み隠さずすべてをお見せする。
これが上野塾の姿勢。

新年度に向けて新たに上野塾のスタッフに加わった渡辺を
塾会メンバーに紹介させていただいた。
皆に可愛がってもらって欲しいし、自分から学んでほしい。
年齢の近い女性の塾人とも今後接点を持つことができる。
本人にとっても私にとっても嬉しいし、ありがたいことだ。

今日の模擬授業は英語。
AOKの青木さん

つばさ塾のがっきーさんの模擬授業。

私にとっては刺激的な授業展開であった。
がっきーの英語を中1から継続して受ければ、
英作文などきっちり定着する。実に新鮮であった。

みんなが色々意見交換をする。
アクトアカデミーの小林さんの「語と詞」の話も良く分かった。

志道館学園の美川さんから近況報告。
山口の本田先生のレポートも聞くことができた。

次の世代を担う若手たちが中心になって
塾会の今後の塾会骨子を決めてくれた。
何度も何度も集まって、今年一年の塾会の方向性が定まった。

その陰となり日なたとなって若手をまとめてきたのは
塾会創始者の四畳半スクールの永田さん。

彼の考えは深いね。
毎回感心する。

これが新年度の塾会メニュー

この集まりは全国でも珍しいと思う。
呑んだり遊んだりする塾屋同士の集まりはあっても
塾運営の根幹を伝えたり、模擬授業をみんなで見て
みんなで意見を言い合う。
この会には秘密を厳守するパスワードがない。
相手がプラスになることならば何でも言う。
そしてそれを受け止める。
中に集っている者は和気藹々と楽しく、厳格に
同じ時間を共有している。

でも不思議な集団かも知れないな…。

Pocket

───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp

■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79 
→地図はこちら
電話:058-234-5856

■本校 
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───