朝のスタッフへのメール
<スタッフ各位>

昨日特色化の発表があり、いくつかのドラマがありました。
そんな中、○○○高校に挑み、残念な結果になった■■■が
自宅から自転車で自主勉に来てくれました。
帰りは寒くて暗い中、夜9時にまた自転車で帰って行きました。
もう涙が出てきました。
大人でもこんな強い気持ちになれません。
私は決めました。
こんな子どもたちの卒業式をやってやりたいと。
今、伊自良の中央公民館に趣旨を説明し、
塾で施設をお借りできる交渉ができました。
芥見校の塾生は業社さんのバスで
中央公民館に送り届ける段取りを終えました。
上野塾の卒業式を行います。
これは全員合格ができなければ行いません。
全員合格して中央公民館で卒業式を行い、
「わおん」さんでパーティーです。
卒業式にはご父兄も招待します。
我々は正装でお迎えします。
一般組の子どもたちを心から応援してやってください。
そして初めての上野塾卒業式を行いましょう。
宜しくお願いします。
塾長:上野義行
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は
【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】
http://www.uenojuku.jp
■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79
→地図は
こちら
電話:058-234-5856
■本校
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図は
こちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
2012年2月17日(金) 16:54 |
カテゴリー:
塾長日記
ある受験生の親さんより
涙
私の子供も受験生でして、ブログ記事を興味深く読ませていただいております。
■■■さん、偉いです、すごいですね、とんでもないパワーの持ち主です。半端なく泣けてきました(泣きました)。
実はうちの子供も特色化に落ちてしまったのですが、当日はボロボロと大粒の涙を流して泣いてしまい、勉強が全くできないほどに落ち込んでいました。
今日は学校で一般組の友達と「落ち込んでいる場合じゃない、がんばろう」って、気持ちの入れ替えをしてきたようで、勉強をしています。
一般で合格したら、この重圧を乗り越えたことを目いっぱい褒めてあげたいな。
本当に素晴らしいお話、そして素晴らしい■■■さん、ありがとうございました。
2月 17, 2012 8:24 pm | ある受験生の親
よのすけさんより
強く生きることとは、
目の前の事実を冷静に受け止め、
その時点での最善の振る舞いを
当然のようにとること、だと思います。
そういう生き方ができる人は
周りに感動を与え、
周りを幸せにし、
周りに、生きていることの尊さを
教えてくれます。
人間の素晴らしさを気づかせてくれます。
一方で、
目の前の事実に感情を乱し、
その時点では周囲が取り付く島もないような
慰めすら逆効果だと思えるような態度をとる人もいます。
強く生きることには反するのかもしれませんが、
それも人間らしさであり、否定すべきことではありません。
私たち大人が、そこで一緒にうろたえていたり、
取り乱していてはいけません。
今、表出している状態だけで相手をとらえることなく、
今、内面は本人にのみ理解できるものとわりきり、
今、大人はすべての現象を子どもにとって意味があることと信じ、
すべての結果を受け入れる覚悟を持って、
子どもを支えましょう。
2月 17, 2012 10:42 pm | よのすけ
上野義行さんより
ある受験生の親御様
お母様のお気持ち伝わってきます。
お子さんと一緒にこの受験ロードを
走っていらっしゃる姿がみえてきます。
その姿をお子さんもしっかり
目に刻んでみえますはず。
お子さんを信じてあげてください。
この20日間は苦しい時ですが
これからの自分人生の血や肉となる
ことが凝縮されている期間です。
見守ってあげてください。
「ああしなさい、こうしなさい」ではなく
「あなたを信じています」の一言が
お子さんを成長させる魔法の言葉だと
私は思います。
こんな拙いブログ記事に投稿いただきまして
誠にありがとうございます。
これからも塾バカ親父のブログに
お立ち寄りください。
ありがとうございました。
きっとお子さんに春が来ます。
2月 17, 2012 10:50 pm | 上野義行
上野義行さんより
よのすけさん
激励コメントありがとう。
私たち大人の役割として
将来の大人たちに
自分に強く生きて行く、
自分自身を中途半端にしない、
正直な生き方を見せていくことを
最近強く思います。
そんな歳になったのですね。
だって我々は今の子ども達に
我々が爺になった時に
世話にならねばなりませんもの・・・。
2月 17, 2012 10:57 pm | 上野義行
美川さんより
卒業式ですか。
すばらしいですね。
私もエネルギーを絞り出して
精一杯動いています。
2月 19, 2012 7:04 pm | 美川
上野義行さんより
美川さん
こんばんは。
もうここまできたら最後まで
全力疾走しますよ。
お互いにね!
2月 19, 2012 8:55 pm | 上野義行
コメントを投稿する