Pocket

新年度総会として、山県市の「花咲きホール」を使わせていただくようになって、今回で7回目を数える。
この総会の前身は、開塾1年を終えた地元の藤倉公民館にある。
だるまストーブ2機を用意して、私と家内で行ったことを覚えている。
集会場なので床に座っていただき、床の隙間からは冷たい風が吹き込んでいた。
いつかは「花咲きホール」で行いたいと強い思いがあった。
その夢が叶ったのが2011年の1月であった。

この1回目の花咲きホールでの総会は忘れることが出来ない。
私にはまだ身分不相応なのか、天から深々と雪が舞う総会であった。
駐車場の雪掻きを昼間から行ってもドンドン雪は降り積もる。
開始時間ギリギリまで雪掻きを行い、親御様や塾生たちをお迎えした。
そんな天候でも予定した人数の7割にお越しいただいた。
インフルエンザが猛威を奮っていた年もあった。
受付で全員にマスクを配布し、アルコール消毒をして総会を開いた。

総会は1年の節目。新年度の上野塾の姿をお知らせすることは当たり前だが、
日頃の感謝の気持ちを直接生の声でお伝えしたかった。
併せて成長した中3受験生の勇姿を後輩にも親御さんにも見ていただきたかった。

受験生の生の声は、多くの感動を来場者に発信してくれた。
辛い時も苦しい時もあったが、今日という日を迎えられた喜び、
自分のような中途半端な受験生にはなって欲しくないと語る15歳もいた。
夢を語る者もいた。後輩に壇上から応援コールをした体育祭団長もいた。
みんなそんな勇姿を見て、「私も頑張ろう」って思ってくれた。

また私はこの総会で塾生全員に、上野塾1年契約のピリオドを告げる。
総会が終わった時は上野塾の塾生は「0名」になる。
新年度からも頑張ろうと決意した者だけが「継続登録書」を出していただく。

これは他の塾さんは絶対やらないことだと思う。
明日からのことを考えると怖くてできない。
では何故それを行うのか…。
理由はたったひとつ。強い上野塾軍団を創るため。
この継続登録書を子どもが親さんに「これからも上野塾で頑張る」伝え、
親さんも「応援するよ」と言う親子の会話や意思共有が行われると
少々の辛いことがあっても乗り越えられる。
節目節目を大切にして、自身をもう一度スタートラインに立たせることは
大人になって遭遇する人生の中でも必要なことだと考えるから行っている。

スタッフ紹介もこの総会で行う。新任教師や退任教師も紹介も行う。
「知らないうちにあの先生がいなくなった」とか
「あの先生は誰なの?」って言うのは私は好きではない。
大切なお子さんをお預かりする上で、我々教師の心意気、考え方、思いは
精一杯お伝えするべきだと考える。

今年は1月15日(日)午後7時から、山県市花咲きホールにて。
翌週の1月22日(日)午後7時から、関市文化会館にて、総会を開催する。
2日間の参加予定数は500名を越える数になった。
雪が降ろうが、インフルが流行ろうがすべて乗り越えてきた。
今年も真心を込めて塾生さん、親御様、新しい塾生さん親子をお迎えする。

image

Pocket

───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp

■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79 
→地図はこちら
電話:058-234-5856

■本校 
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───