先週、第1回岐阜新聞テストの結果が返ってきた。
納得のいく結果だった者もいる。
しかし、
まだまだ得点不足だった者もいる。
双方、これからどうするかが大事だ。
十分得点できたからと言って、歩みを止めてはいけない。
十分得点できなかったからと言って、諦めてはいけない。
第1回目の岐阜新聞テストの結果が出た今、
目標達成、志望校合格のためにすべき事。
①自分の目標は定まっているか。
(行きたい高校は決まっているのか。志望校が決まってないと、戦えない。)
②個人成績表で、自分の立ち位置を確認しなさい。
(得点、偏差値、地区順位で、志望校の合格ラインのどの位置にいるかを確認)
志望校内順位は、今の時期、注意して見る必要あり。
授業内で話します。
③自分の向いている方向を確認しなさい。
志望校合格に向け、本気になっているのか、自分の心に聞きなさい。
④志望校合格に向けて、本気になっているのなら、
個人成績表や、テスト問題を見て、自分の苦手なところを見つけなさい。
やるべき事を明確にしなさい。
どう勉強していくかを考えなさい。
⑤そして、今後の受験に向けてのテストスケジュールや行事予定を確認して、
志望校合格に向けての「戦い方」を形にしていきなさい。
この①~⑤の手助けをするのが、
昨日芥見校で配った『懇談シート』です。
順に記入していけば、「今後の作戦」が見えてきます。
自分がこれからどうすべきかが、分かります。
各校舎で、中3の三者懇談がスタートします。
『懇談シート』に記入した、作戦や今後の方向性を、
先生たちはプロの目で、検証しアドバイスします。
一つ一つの目標をクリアして、
その先にある、
志望校合格を勝ち取りましょう。
そのために重要な9月です。
画像は芥見校。
昨日、12日の午後10時からの自主勉強の様子。
先週1名だった自主勉強者が、3名に。
次週は、もっと増えるはずです!
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】http://www.uenojuku.jp
■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79
→地図はこちら
電話:058-234-5856
■本校
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図はこちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───