地域子ども学習支援
今日は第2回地域子ども学習支援日。
先週に引き続き、塾生以外の地域の子どもたちにも
公開授業を行う。
地域に生きる塾として、
こんなことぐらいしかできないが、
一人でも多くに子ども達に
メッセージが送れたら・・・って思って今日を迎える。

結果が出ない時にどうあるべきか。
やってもやっても思い描くような結果が
得られないときにどうあるべきか。
ひた向きに小さなことを黙々と続けること。
最後のステージに立つまで休むことなく、
人がこうだから、あの人がこう言ったではなく、
自分が決めた道だから信じて突き進む。
そして、勝利を勝ち取る。
そのプロセスを私は大事にしたい。
それが自分にとってかけがえのない財産となるから。
子どもたちのひた向きな積み重ねを
しっかり見届ける地域の親父でありたい。
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は
【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】
http://www.uenojuku.jp
■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79
→地図は
こちら
電話:058-234-5856
■本校
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図は
こちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
2009年11月15日(日) 00:23 |
カテゴリー:
教室現場から
永田さんより
とよ爺先生のブログでのコメント、ありがとう御座いました。僕は全く誤解などしていないですよ。上野さんとの間には揺るぎようのない信頼関係があるといつも感じております。(勝手で申し訳御座いませんが)
それより、先日中3生で不登校の生徒の三者懇談をしました。
夏休み明けからいじめを理由に不登校を続けています。しかし塾には喜んで来ていて、ついこないだそれまでの2教科受講から1教科ふやして3教科にしたくらいです。もちろん本人の意思で。
彼はなかなかの読書家で、色々な知識や将来の夢もあります。がしかし、それをまともに聞いてくれる友達はほとんどいません。今の大人はダメだ、今の社会はダメだ、自分がこうなったのは周りのせいだ、先生はいじめられたことがないから僕の気持ちは絶対に分からない、これが彼の口癖です。これまで僕は尽きることのない彼の言い訳や将来の夢やそれゆえの挫折感を、出来る限り同じ目線で聞いてきました。そして彼の周辺の者の代表として、彼がどう見られているのかをストレートに伝えてきました。「しっかり聞いて、しっかり言う」を繰り返してきました。塾でアイデンティティーを感じ、彼にとって塾はかけがえのない存在であったようです。それ自体は嬉しいのですが、もちろん学校へ行って欲しいというのが僕自身の本当の願いです。
三者懇談の中で、
誰しもそれぞれの壁を感じ、その壁を乗り越えることで成長していく。部活動で壁を感じる者、高校入試で壁を感じる者、親からのプレッシャーで壁を感じる者、それは様々。今、お前にとっての壁は「学校へ行くこと」。その壁が他の者たちの壁よりも軽いものだとは決して思わない。大変な勇気がいるものだと思う。
何とか進学したとしても、知識だけではその先の進学も就職も戦えない。知識と強さが必要であり、その強さは自分に課せられた壁を乗り越えることでしか宿らない。逃げてばかりではだめだ。最後には自分のタイミングでいいので必ずその壁を乗り越えて、その上で進学して欲しい。
といったことを話しました。最後に小さく、しかし強く頷く彼を見て、目の奥の涙を見て、改めて彼を信じようと思いました。
上野さんがいつも言っている壁の話し、自分なりに彼に伝えたつもりです。しかし上野さんだったらもっと熱く、もっと強く彼の手を引っ張っていかれるのだろうなぁ、と思います。まだまだ若僧です。まだまだ見習いたいところばかりです。今後とも宜しくお願いします。
11月 16, 2009 10:54 am | 永田
とよ爺さんより
こんにちは、私のブログの永田先生のコメント内にあった「良く言われる主は上野先生だったの出すか」、そうだとすればコメントは違います。
私は大手の塾屋に言われているのかと思いました。
そういうことなら、大変申し訳ありませんでした。
私の考えは上野先生のレスに対してのコメント通りです。
ところで2回もこういう事をなさっていらっしゃるのですねえ。
凄いことだと思います。
何だか先生との約束を果たすために、近々に伺うことになりそうですね。
本当に頭が下がります。
私は口だけで行動が伴わない方で…。
11月 16, 2009 12:18 pm | とよ爺
上野義行さんより
永田さん、こんにちは。
永田さんの生徒を話し込む情景が
浮かんできました。
魅力ある、塾長へと進化していますね。
とよ爺先生、こんにちは。
先生から学ぶことはまだまだ多くあります。
いつも先生を意識して生きています。
11月 16, 2009 12:29 pm | 上野義行
コメントを投稿する