今日は息子の入学式
今日息子は大学の入学式に出かけて行った。
身にスーツをまとい颯爽と・・・?
孫にも衣装かな・・・。
ネクタイの締め方を知らないので
私がいつもしている『堅結び』を教えてやった。
私は父親を高校生の時に亡くしているので
この結び方は本家の兄に教えてもらった。
父親が息子にネクタイの結び方を教える・・・。
もう私は息子に教えることも少なくなってきた。
18歳にもなったので自分で判断して歩んで行けばいい。
私は大学進学と同時に息子に言った。
これからは小遣いはない。自分で稼ぐこと。
結婚資金も自分で貯める。
留学するならその資金も自分で準備する。
欲しいものがあったら本当に必要なものを買う。
お金の有り難味、生きたお金の使い方をこの青年期に
体感することはこれから生きていく中で大切だと思う。
私も息子の歳から小遣いは一切貰っていない。
自分がやってきたからできるはず。
結婚資金も結納金も自分で貯めた。
自分で車も買った。東南アジア青年海外派遣も自分の金で行った。
決して無理なことを言っているのではない。
——————————-
本校の様子を少々。



───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
岐阜で小学生・中学生の学習習慣づくり・定期テスト対策・進学塾・受験対策は
【 上野塾 】
無料体験実施中
【ホームページ】
http://www.uenojuku.jp
■塾運営本部/西郷校
〒501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目79
→地図は
こちら
電話:058-234-5856
■本校
〒501-2122 岐阜県山県市藤倉422番地
→地図は
こちら
電話:0581-36-3533
───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
2011年4月7日(木) 10:07 |
カテゴリー:
塾長日記
かねごんさんより
息子さんのご入学おめでとうございます。
小遣いの話し、上野先生も私と全く同じ考えなんですね。
長男にも次男にも中学の時は小遣いをあげませんでした。長男は高1からバイトをはじめ、自動車の教習所のお金を全額自分で払いました。
僕の息子達は勉強は出来ませんが、自立力はあるようです。いや、父親が不甲斐ないので自立せざるを得ないんでしょうね。
新しい教室、着々と出来上がっていますね。楽しみですね!
4月 7, 2011 10:50 pm | かねごん
とよ爺さんより
ご入学おめでとうございます。
本当に普通の日常を普通に遅れることは素晴らしいこ
とだと思います。
私も大学に入学したら、小遣いは廃止です。
親から、早く巣立っていって欲しいと考えます。
ひとつの仕事をやり終えましたね。
まだまだやらなければならないことはたくさんありま
すけど…。
またいっぱいやりたいですね。
4月 8, 2011 12:43 am | とよ爺
美川さんより
花見の後に、新教室を見学したいですね。
4月 8, 2011 1:23 am | 美川
上野義行さんより
3名の同志へ
<かねごん先生>
コメントありがとうございます。
先生のブログに一関市にお見えになった
被災した小中学生を無料で学習支援する姿に
感動しております。
私がかねごん先生の立場だったら
きっと同じことをしていると思います。
共感しています。
<とよ爺先生>
父親が息子を想う気持ちは皆同じ。
私だけが特別でないことも確認できました。
かねごん先生のご子息も自立してみえます。
男は最終的に自立してこそ大人への
階段を登る踊り場に立ったところだと思います。
いつもありがとうございます。
<美川先生>
今度の日曜日の花見は
精一杯この冬を戦った自分たちへの
慰労の会ですね。ゆっくり話しましょう。
実はその日の夕刻に自治会の集まりがあり、
今年は役員の当たり年で、
こんな若輩が評議員になってしまいました。
よって花見はノンアルコールで乾杯します。
本校の見学ももう少し先に延ばしてください。
どんどん私の夢が膨らんで来ています。
目に見える状態になった時に、
皆さんを招待しますので。
いつもありがとう。
4月 8, 2011 9:31 am | 上野義行
コメントを投稿する